京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up10
昨日:78
総数:866939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年 畑の学校1組

画像1
画像2
画像3
今年度の畑の学校のスタート。地域の方との出会いから、種まきのやり方を教わりました。

マツリンピックに向けて

画像1
画像2
画像3
10月4日のマツリンピックに向けて、練習に励んでいます。

ダンスもそろってきて、かっこよく踊れるようになってきました。

図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
背景を絵の具で塗りました。

下書きの線を大事にしながら、塗ることができました。

マツリンピック本番にむけて

画像1
画像2
 9月25日(水)
 マツリンピックでは、6年生のダンス係さんたちが考えたダンスを準備体操として取り組みます。

 今日の中間休みは、そのダンス係さんによる練習会でした。教室でも取り組んでいるからか、パッと体が動く人が沢山いました。

 教室でもまた、みんなで練習しましょうね!
 そして、6年生のダンス係さんたち、ありがとう!!

6くみばたけ たねの かんさつ

これから育てる野菜の種を観察しました。

見たかんじは?

大きさは?

さわってみると?

こんな小さな粒からどんな大きな野菜ができるのか、今から楽しみです。


画像1画像2画像3

6くみばたけ くらべてみると?

今日は、大根・ほうれん草・白菜の種の観察をおこないました。

ほうれん草と大根の種がよく似ていたので、見比べているところです。

白菜の種は本当に小さな粒つぶでした。

明日、いよいよ種まきです。
画像1画像2

6くみ 鑑賞の時間 その2

今日は友だちの作品を見て、自分が気に入ったところや、友だちの描き方の素敵なところを

見つけられたら、「いいね!」カードを作品に置いていきました。

自分の作品がほめられて、みんなとてもうれしそうでした。

画像1画像2

6くみ 鉄道博物館の絵 鑑賞

画像1
画像2
鉄道博物館で見た電車や新幹線、一緒に行った友だちを描いた作品を鑑賞し合いました。

どの絵も画用紙いっぱいに自分のお気に入りの電車や鉄道の部品が描かれていました。


もこもこさん、ありがとう

画像1画像2画像3
 9月24日(火)
 今日の朝読書の時間、読み聞かせサークル『もこもこ』さんによる読み聞かせがありました。

 今日は不思議な絵本(『いるの いないの』)の紹介していただきました。その後、絵本『そそそ』を読み聞かせしていただきました。

 「うわあ、この本、面白い!!」「学校図書館にもあるんかなあ?」といった声がみんなから聞こえました。

 読書の秋です。ぜひ、いろいろな ほんを よんでみよう!!

6くみ わたしの すてきな ところ

画像1
生活単元学習「ええとこ みつけたい」で、自分の長所を友だちから伝えてもらった後の感想をまとめました。

自他ともに認識できているところもあれば、新たに良いところを伝えてもらった人もあり、
双方がよい気持ちになることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp