京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:41
総数:954404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5年 国語科「たずねびと」

画像1画像2
国語科で「たずねびと」を学習しています。

主人公、綾の心情の変化を読み取っています。

綾のセリフや行動、情景から、友だちと話し合って

考えました。

『「夕日を受けて赤く光る水」から、今日を思い出して

温かい気持ちになっていると思う!』

文章をもとに考えることができました!

50m走の練習!

画像1画像2
 初めての50m走の練習をしました。

 自分は何コースの何番目に走るのかを覚え、

 並ぶところから始めました。

 本番もゴールに向けて一生懸命走ってほしいです。

将来の自分へのプレゼント!

画像1画像2
 保健委員会発信の、健康貯金が今日から始まりました。

 前日の夜9時までに寝るとメダルがもらえ、

 貯金箱に貯金できます。未来の自分のため、

 健康的な生活を送ってほしいです。 

おおきさくらべ(2)

画像1画像2画像3
 どちらがどれだけ多いのか

 水筒の中身を比べていきます。

 同じ容器のコップ何杯分になるのかで調べます。

 かさも、いくつぶんで表すと分かりやすいということが

 わかりました。

おおきさくらべ(1)

画像1画像2画像3
 今週は、お家で用意していただいた容器に

 水を入れ、水のかさをくらべる学習に入ります。

 見た目、容器が大きくても、実際に比べたら

 水のかさが予想とは違っていることがありました。

 同じ容器に入れてくらべると、かさの違いがよく

 分かるねと話していました。

運動会練習 踊りが上手になってきました!

暑さの厳しい中、体育館で踊りの練習を頑張っています!足の動きや腕の振り方の方向を確認したり、列をそろえて踊ったりしています。
2年生の動きが合ってきて、本番が楽しみになってきました。みんな「海の声」と「ありがとう」の歌が大好きになっています!
画像1
画像2
画像3

図工「ことばのかたち」(お話の絵)2

クラスによって、描いているお話が違います。それぞれの教室で、集中して絵を描いていました。「どんな色を塗ろうか?」、「絵の具と水の量を考えるないと」など、色々とためしていました。来週も頑張って描いていきます!
画像1
画像2
画像3

図工「ことばのかたち」(お話の絵)1

図工では、お話を読んでもらって、気になった場面のお話の絵を描いています。下書きをした後、クレパスや絵の具を使って色を塗り進めています。どんな作品になるのか楽しみです!
画像1
画像2

13日 人権参観・懇談会ありがとうございました

暑い中たくさんご来校いただきありがとうございました。
子どもたちは朝からそわそわしている感じでした。今回は人権学習を参観して頂きました。頑張っているところを見てもらおうと、張り切っていました。懇談会では、樫原小での取組や、人権学習に取り組む子どもたちの様子をお話させていただきました。
画像1画像2画像3

お話の絵

画像1画像2画像3
 図画工作科でお話の絵の学習を各クラス進めています。

 パスやコンテをつかって、色鮮やかなとても素敵な絵を描いています。

 完成がとても楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp