京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:65
総数:955829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

4年 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」パート5

画像1画像2画像3
 色塗りを進めています。だんだんと作品が仕上がって

 きました。お家に持って帰って使うのが楽しみですね!!

木いちごさんの読み聞かせ

画像1画像2画像3
今年度も図書ボランティアの「木いちごさん」に来ていただいています。
5月7日に、「えらいえらい!」と「ならべかえ」という本を読んでいただきました。
生き物や物、友だち、先生、自分自身をほめてみよう!と、みんなでどんなところが「えらい」のか、考えました。
また、色々な大きさの四角形を並び替えると、様々な形ができることがわかりました。読み聞かせの後、自由に並べてみることができました。
次の読み聞かせも楽しみにしている子どもたちです。

算数〜輪投げを通して〜

輪投げを通して、算数の学習に取り組んでいます。
数字が記されている輪投げの的に向かって、一人3回挑戦します。
「2と6に入ったね。合わせていくつかな?」
「8に3回入った!8が3つで…?」
と、足し算やかけざんの学習につなげています。
友だちが1回も入らない時には、「もう1回してもいいよ。」と優しい言葉かけが聞こえます。
みんなで協力して学習できると、一層楽しいです♪
画像1画像2画像3

放課後まなび教室パート1

5月27日(月)放課後まなび教室の開講式がありました。
この日は2年生と4・5年の回でした。
はじめにスタッフの方のお話を聞いてから、スタートしました。
約束を守って、充実した時間を過ごしてほしいです。
画像1画像2

4年 学級会「ハッピーフレンドリーのお店を決めよう」


 ハッピーフレンドリーが1ヶ月後に迫ってきました。

 今日はどんなお店にするかを学級会で決めました。

 友達の意見を比べながら…最後は1つの意見にまとめることができました。
画像1

4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」パート4

画像1
 2けた÷1けたの計算を暗算でしました。

 暗算で計算する方法を実際に前で説明しました。

 最初は10円玉をわけて…つぎは残った15円を…。

 しっかりと発表することができました。

4年 算数「角とその大きさ」

画像1画像2画像3
 扇を開いて角の大きさについて調べました。扇を

 思いっきり開いたり、小さく開いたり…。

 角の大きさには1回転や半回転があることがわかりました。

4年 国語「アップとルーズで伝える」パート2

 それぞれの段落の小見出しを考えました。それぞれの段落は

 どんなことが書いてあるかな?グループごとに考えました。
画像1

4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」パート2

画像1画像2
 土の種類によって水のしみこみやすさが

 どれぐらい変わるかを実験しました。

 土のつぶの大きさが大きくなるほど…???子どもたちは

 実験の様子を楽しそうに見ていました。


はなのみち音読発表会

画像1画像2
はなのみちの音読発表会を行いました!

毎日、音読で頑張っていた「はなのみち」をみんなの前で発表するのは緊張しましたが登場人物になりきって発表することができていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp