![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:68 総数:713220 |
2年 学校案内をしよう![]() ![]() 担当の先生にインタビューをしに行きました。 自分たちで考えた質問をしっかり話し、答えを逃さずに聞けるように頑張りました。 6年 「歩む」
書写の学習で、「歩む」を書きました。
筆の動きを意識して、取り組みました。 ![]() ![]() 6年 全国学力学習状況調査
全国学力学習状況調査に取り組みました。45分間、国語も算数もがんばって取り組みました。
![]() ![]() 6年 音楽の学習
今年度は、桑田先生と一緒に音楽の学習をします。
自己紹介をしながら手拍子でリズムをつなげたり、即興でリズムをつくったりしました。 ![]() ![]() 家庭科 お茶を入れてみよう
家庭科の時間に班ごとに分かれてお茶を入れました。
初めての調理実習でしたが、 テキパキ動いている姿がたくさん見られました。 これからの調理実習も楽しみです! ![]() ![]() ![]() 家庭科「お茶をいれてみよう」
今日は、家庭科室に行き、初めての実習をしました。ガスコンロでお湯を沸かし、班で協力してお茶をいれました。
「これなら家でもできるね。」 「いつもは冷たいお茶を飲んでいるけど、家でも温かいお茶をいれて飲んでみたいな。」 など、嬉しそうに話していました。 片付けも手際よく行っていたみんな。とても頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() 音楽の授業♪![]() 高学年では、二部合唱に挑戦! 鑑賞の学習もしました。 きれいな歌声楽しみです♪ お茶をいれました。![]() ![]() ![]() 急須を初めて使う子たち。 ゆっくり丁寧にいれていました。 急須で出したお茶は・・・ 「おいしい!!」「…苦い!!」 さまざまな声。 大人の味ってことですね♪ 5月 朝会![]() 5月は憲法月間ということもあり、朝会での話のテーマは、「憲法について知ろう」でした。 まず、新年度が始まっての1か月を振り返りました。その中で、自分で決めた目標やクラス・学年目標を思い出しました。自分の学年の目標をしっかりと言えていて、学年目標を意識できているなあと感じました。 次に、なぜ、みんなでルールをつくったり、目標を決めたりするのかを改めて考えてみました。子ども達からは、「みんなが楽しく過ごすため」「自分をよりよくして、高めるため」などの意見が出ました。自分たちで考えられたのは素晴らしかったです。 人が多いほど、さまざまな考えや価値がうまれ、それぞれが自分の判断だけで行動すると、安心して生活できなくなります。そこで、安心・安全のため、めざすところをそろえるため、ルールや目標が必要になります。そして、日本のルールの最高のきまり・・・・日本国憲法があります。 一方、川岡東小学校には、「川岡東スタンダード」や学校目標などがあります。これは、みんながしっかりと成長するためにあります。みんなで、みんながじまんできる川岡東小学校にしていくために、どんなことを大切にして過ごしていくのかを、一人一人が考えて、行動していってほしいと願っています。 校長の窓10(GWがはじまります)![]() 子どもたちの学びの様子はいかがでしたでしょうか?全体的に、落ち着いて学びに向かう姿勢ができていると思います。年度当初は、緊張や不安などで戸惑うこともあるのですが、比較的落ち着いて、穏やかにスタートできました。各ご家庭の支えのおかげと感謝いたします。 新しい教職員を迎え、新たな体制で令和6年度をスタートさせています。組織にかかわって、保護者の方、それぞれの思いや考えはあるかとは思いますが、まずは、全教職員で全校児童をしっかりと見守り、よりよく育んでいけるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。 PTAの方々にもさっそくお世話になりました。ありがとうございました。今年度、さまざまなところでお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。 明日からGW、大型連休となります。今年度はカレンダーの都合上、3連休・4連休とあまり大型にはならないですが、それでも連休が続きます。観光客も多い時期、交通量も増えます。十分交通等に注意いただき安全に、楽しくお過ごしいただきますよう、お願いいたします。また、気温が上がれば水の事故も毎年、報道されています。川や湖などの近くで活動される場合は、十分気を付けてお過ごしいただきますようお願いいたします。安心、安全で気持ちのよい時間にしてください。あわせて、この1か月。緊張しながらも頑張って学校生活を送っていた子どもたちです。ゆっくりと学校の様子などに耳を傾けていただければとどうでしょうか。 校 長 岡本 雅文 |
|