![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:68 総数:713150 |
総合〜仕事についてのインタビュー〜
総合の学習で、仕事について身近な方にインタビューをしました。
友だちとの交流では、「え、それは大変な仕事やな」「大変やからこそ、やりがいがあるねんな」と考えを深めることができました。 これから農業体験を通して、仕事についてじっくり考えていきます。 ![]() ![]() 1年生 図画工作科「はこで つくったよ」
算数科で学習した、いろいろな形の箱を使って、思い思いのものを作りました。
積んだり、並べたり、くっつけたりしながら、「これはきりんの足になる。」「これはタイヤに使えそう。」など、たくさん考え、試しながら楽しそうに作っていました。 友達が作っているのを見て、「かっこいいなあ。」と素敵な言葉も聞こえてきました♪ ![]() ![]() ![]() 4年生:『総合 SDGs発表会にむけて』
来週に控えた「SDGs発表会」
まずは自分たちが調べたSDGsの目標について調べ、、まとめ、発表します。 今はその発表会にむけた練習中! 実際の発表に向けて一人で練習したり 班で、ペアで練習して、アドバイスをしあったり いいものへ向けて、高めあっています ![]() ![]() 4年生:『ごみゼロの日』
昨日は5月30日、「ごみゼロの日」でした。
4年生は牛ケ瀬公園のごみを拾いました。 事前に学習した道徳科をいかして 積極的に取り組んでいました。 ![]() ![]() 4年生:『体育科 鉄棒』
手が痛い…
ごりってした… と、言いながらもできる技を一つでも増やそうとしてChallengeを続けている4年生! 輝いています!! 逆上がり少し上達した! どうやったらできるようになるんだろ? とタブレットも活用しながら取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年生 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」![]() 3拍子のリズムを「タンタンタン」と声に出しながら何度も練習すると、だんだん体が覚えてきたようでした。 教職員研修「普通救命救急講習」 2![]() ![]() ![]() 教職員研修「普通救命救急講習」![]() ![]() ![]() 京都市西京消防署の方に来ていただき、 「京都市消防局の1年間の救急出動件数は、10万件」 「救急車到着までの時間は、約8分。」 「救急車到着まで、どのように救命活動をするかが大切」 というお話がありました。 応急手当の重要性を再確認し、心肺蘇生法を実際に行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方、気道異物除去など実際に体験することで、いざというときに落ち着いて行動できると思います。どの教職員も真剣な表情で取り組んでいました。 雨の日でも…
今日はあいにくの雨。
ですが、遊び係が教室遊びを企画してくれました♪ 「何でもバスケット」をしている様子は、みんな笑顔で見ているこちらも 笑顔になりました! ![]() 1年生 芽が出たよ!!!
大切に大切に育てているあさがおから、
ついに芽がでました!! 芽の観察を今日しました! 「葉がちょうちょうみたい〜」 「葉っぱが少しギザギザしてる。」 など、たくさんのことに気付いていました。 次は本葉がかな?楽しみ!! ![]() ![]() |
|