京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:72
総数:713092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 30

画像1
画像2
画像3
 いよいよ登山が始まりました。最初は登りが続きます。始まって10分ぐらいの場所です。まだまだ序盤がんばれ5年!!

花背山の家 5年生 29

画像1
画像2
画像3
さあ、ご飯も食べてエネルギーも満タンになったようです。

今から天狗杉までの登山です。ケガには気をつけて、みんなで頑張ろう。
登りきるときっと素晴らしい景色が待っていると思います。

花背山の家 5年生 28

画像1
画像2
画像3
登山の前に忘れてはならないのが、朝食。

朝食は、食堂で食べました。自分で好きなおかずを選んで食べられるので、子どもたちも嬉しそうでした。
「朝からおなか減ってたし、おいしそう」「登山に向けてしっかり食べておこう」「家では朝ごはんはパンやけれど、今日はご飯にしたよ」など、友達とお話ししながら食べていました。

花背山の家 5年生 27

画像1
画像2
画像3
花背山の家の2日目の活動テーマは、「挑戦」です。

今日は、天狗杉までの登山活動があります。時にはしんどいこともあるかもしれませんが、
友達と励ましあいながら活動していってほしいと思います。

最初から弱音を吐くのではなく、「挑戦」の気持ちをもって、無理がない範囲で頑張っていきましょう。自分の決めた「挑戦」に取り組めば、きっと新しい発見や成長があると思います。

花背山の家 5年生 26

画像1
画像2
画像3
おはようございます。2日目がスタートしました。

花背山の家は朝から快晴です。

子どもたちは朝の6時に起床し、自分たちで準備ができていました。
朝の集いでは、ラジオ体操をしたり、保健係を中心に健康観察をしていました。

花背山の家 5年生 25

画像1
そして本日最後には、今日1日の振り返りをしました。

ただ単に「楽しかった」ではなく、自分のめあてや学年のめあてを達成できたかについて振り返っていました。

今日のテーマは、「自然・友情」でした。
自然とたくさんふれあい、友達と友情を深められたでしょうか?
しっかり振り返って、明日の活動につなげてほしいと思います。


花背山の家 5年生 24

画像1
画像2
画像3
入浴後は、クラスごとに天体観測と振り返りをしました。

今日は天気も良く、星空がきれいに見えました。
夏の大三角や北極星、北斗七星にカシオペア座なども肉眼で見え、
子どもたちは「きれいに見えるなあ」「教科書で見た通りやなあ」「ほんまはたくさんの星が見えるんやなあ」と言っていました。

そしてなんと!天の川も肉眼で見えました。初めて見る子も多く、みんな感動していました。

花背山の家 5年生 23

画像1
画像2
今日は、ナイトハイク下見、冒険の森、野外炊事など、たくさんの活動をして汗びっしょりになりました。

「早くお風呂に入りたいなあ」という声が聞こえ始めた頃、入浴タイムになりました。入浴する時間は短かったかもしれませんが、汗は流せたみたいでみんなすっきりして出てきました。

写真は、お風呂を待っているときの集合写真と入浴後の健康チェックです。

花背山の家 5年生 22

画像1
画像2
画像3
「来た時よりも美しく」

もちろんかまどの掃除もしっかりできていましたね。
次に使う人のことも考えて、これからも掃除を頑張ってください。

花背山の家 5年生 21

画像1
画像2
画像3
食べ終わったら、後片付けです。

食器を洗う人や水で流す人、ふきんでふく人など、班の中で役割分担して手際よくできているところもありました。自分のできることを探して、テーブルを拭いたり、食器の数を数えたりと、考えながら片付けができていたのはすばらしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/13 川岡東学区民運動会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp