京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:72
総数:713092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 39

画像1
 天狗杉登山ゴールしました。予定よりも早くゴール。素晴らしいです。今はしんどいことが勝っているかと思いますが、きっとやり切ったという思いがこみ上げてくることでしょう。みんなで時間短縮。その分ゆっくりできる時間が増えてうれしいですね。

花背山の家 5年生 38

画像1
画像2
 楽しくお弁当を食べているシーンです。予定では山の家に到着が15:30となっているので、いよいよ山を下りてきていると思います。みんなこの経験で心の大きな人に成長していることでしょう。(5−1掲示物参照)

花背山の家 5年生 37

画像1
 先ほどの昼食の様子です。天候にも恵まれ登山日和の昼食。ござを敷いて食べていました。外での食事最高ですね。

花背山の家 5年生 36

画像1
画像2
画像3
 ここからは下りもあります。くじけそうになっても、七転び八起きの精神で乗り越えてください。天狗杉登山後半戦に突入しています。

花背山の家 5年生 35

画像1
画像2
画像3
 ようやく登山班との通信がつながりました。天狗杉コースの天狗杉ポイントに到着しました。かなり疲労もたまっている様子ですが、子どもたち頑張っています。

花背山の家 5年生 34

画像1
 さあ、昼食のお弁当もペロリとたいらげた子どもたちは後半戦に突入します。誰もいない5年生の教室を回っていたら教室にこんな学級目標が。今の5年生にぴったりですので掲載します。さあ下山に向けて頑張ってください。

花背山の家 5年生 33

画像1
 現在も登山中です。登山班より更新がないのは、電波が届かない場所にいるからです。予定では、自然に囲まれた山の中で昼食をとっていることでしょう。また登山班とやり取りができたらホームページ更新します。こんな時こそ5年生学年目標「LOOK UP」ですね。みんなしんどい中友だちの事を思いやりながら登山を続けていることでしょう。自分の事だけでなく周りの事も視野広く見れる子になってほしいです。この登山できっと子どもたちは成長して下山してくることでしょう。

花背山の家 5年生 32

画像1
画像2
 ヤッホーポイントで記念撮影。さあお腹も減ってきているのではないかと思います。昼食のポイントまであと少しです。自然のよさを感じながらさらに5年生は進みます。

花背山の家 5年生 32

画像1
画像2
 山登りもまだまだ続いています。子どもたちも元気そうです。ヤッホーポイントに到着したようです。ここは、はるか遠くにある山の家に向かって「ヤッホー」と声かけをします。山の家にその声が届いているか確かめます。トランシーバーで山の家にみんなの声が届いているか確認をしてくれます。さあ届くかな?おそらく元気のいい5年生の声なのではっきりと聞こえていると思われます。

花背山の家 5年生 31

画像1
画像2
 寺山峠につきました。登りも落ち着き一旦休憩です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/13 川岡東学区民運動会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp