6年【えがおになる】かわおか運動会 スローガン決め
かわおか運動会に向けて、クラスでスローガン決めをしました。代表委員会、計画委員会の子どもたちの司会で、話し合いましたが、「魂って燃え上がるようでいい言葉だよね。「みんなで楽しむことが大切だからエンジョイっていう言葉はどうかな。」といった声が子どもたちの中から出てきたのが印象的でした。小学校生活最後となる運動会に向けて、一人一人が自分事としてとらえて話し合いに参加するなど、前向きな姿が見られました。その結果、素晴らしいクラスのスローガンができました。運動会では一体どんなスローガンになるのか楽しみですね。
【えがおになる】 2024-09-04 07:33 up!
6年【かしこくなる】ジョイントプログラム
第3回ジョイントプログラムを実施しました。夏休みと先週1週間で、出題範囲の復習に取り組んできました。しいんとしずまりかえった教室に、子どもたちの鉛筆を動かす音が響いていました。夏休みの努力が結果として表れてくれるとうれしいです。
【かしこくなる】 2024-09-02 19:13 up!
2年【わくわく!】だいすきかわおか発表会の練習
だいすきかわおか発表会にむけての学年練習が行いました。
歌を歌ったり、大きな声で台詞を読んだり、普段の授業では中々使う機会のない楽器を使った演奏をしたりします。
これから本格的に練習が始まります。素晴らしい発表ができるよう、日々練習していきます。
【わくわく!】 2024-09-02 19:12 up!
5年【わくわく】社会見学に行ってきました!
カップヌードルミュージアム大阪池田と明治なるほどファクトリーに行ってきました。実際に製品が作られる工場の見学をしました。馴染みのある商品が、機械で正確かつ素早く大量生産されている様子を見て、大変驚きました。また、オリジナルカップヌードル作り、子どもたちも喜んでいました。
今日、学習したことを今後の社会科などの学習につなげてほしいと思います。
【わくわく!】 2024-08-30 07:33 up!
6年【うれしい!】物語から想像しよう!
図工では「言葉から想像を広げて」の学習が始まりました。お話を聞いて感じたことや思ったこと絵に表します。自分がいちばん何を伝えたいのかを明確にして、まずは構成から考えます。どんな絵が完成するか、とても楽しみです。
【うれしい!】 2024-08-29 15:45 up!
4年【わくわく】おすすめの本のポップがリサーチルームで展示しています。
リサーチールームでは、4年生が7月に学習した
「おすすめの本」のポップが展示されています。
多くの人に読んでもらうために頑張って書きました。
ぜひ、ポップを見て読んでほしいですね。
【わくわく!】 2024-08-29 15:45 up!
6年【かしこくなる】いつものパンとの違いは?
今日の給食のパンは国産小麦100%。栄養教諭の先生が作ってくださった給食の献立を紹介するパワーポイントを流すと、「国産小麦100%ってすごくない?」と子どもたち。5年生の社会科で日本の小麦の自給率について学習したことを覚えていたようで、「国産小麦100%なんて貴重なパンや!」と、うれしそうに食べていました。学習したことを、生活に活かすことができていますね!
「いつものパンとちょっと味が違うよね」「いつもより表面がざらざらしているね」など、小さな違いを見つける子たちもいれば、「…(違いが)わからない。どれもおいしいもん。」と首をかしげる子も。いつものパンと国産小麦100%のパンを半分こずつ食べ比べしてみたいねと話していました。
【かしこくなる】 2024-08-29 15:45 up!
6年【えがおになる】あいさつ運動がありました
今日のあいさつ運動の担当は6年生でした。朝から元気な声であいさつをして、心がすっきりと明るくなりました。6年生として、学校のお手本となるあいさつができるといいですね。
【えがおになる】 2024-08-28 11:37 up!
4年【わくわく!】外国語でビンゴゲーム!
2学期の外国語の学習が始まりました。今日は、新しいALTの先生と一緒に初めて学習する日です。
綺麗な発音を聴いて一生懸命英単語の練習をする姿がとても可愛かったですよ!
最後に習った英単語を使ってビンゴゲームをしました。
【わくわく!】 2024-08-28 11:37 up!
【かしこくなる】2学期スタート!!
2学期がスタートしました。
みんなとってもいい顔で学校にきてくれました。
暑さ対策のため、教室での始業式となりましたが校長先生のお話も静かにしっかりと聞くことができていました。真剣な表情から、2学期を頑張りたい!という意欲が感じられました。
【かしこくなる】 2024-08-26 18:33 up!