京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:45
総数:707615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年生 算数「重さ」の学習

画像1画像2
算数「重さ」の学習で、実際にはかりを使って教科書の重さやランドセルの重さを調べました。「ランドセルが思っていたよりも重い!」と身の回りの重さについて考えることができました。

【2年生】すてきな姿を発見!!

画像1
休み時間にトイレの前を通ると、スリッパを並べてくれていました。
後に使う人のことを考えて、気付いたときに並べてくれる人がいることで、みんなが気持ちよくトイレを使うことができています。
また、たくさんの子が「トイレのスリッパならべたよ!」とよく教えてくれます。
素敵な姿が広まっていったらいいなと思います。

【5年生】 命輝く!葛野米

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では、米についてもっと深く知りたいと、それぞれのグループで調べるテーマを決めて、調べ、発表し合います。今日はロイロノートで発表資料をまとめ、早いグループは発表練習をしていました。アンケートなども取り入れながら、それぞれが工夫しているようです。

【5年生】算数科『整数』

画像1
 算数の授業で取り組んでいる整数。「倍数」と「約数」がよく混ざってしまいがちです。倍数はその数字に整数をかけてできる数のこと、約数はそれをわり切ることができる整数のことを言います。テストではどちらも同時にでます。写真のように、公約数や公倍数の見つけ方を分かりやすく説明してくれているので、それを思い出して復習をしておきましょう。

【2年生】スポフェスにむけて

画像1
画像2
スポーツフェスティバルに向けて、学年で50m走を走りました。
走っている友達に対して、「がんばれ!」という声援が自然と起こっていました。

【5年生】お話の絵、進めています!

画像1画像2画像3
 1組の絵には神獣が登場します。鳳凰に天馬に龍に。それぞれが選んだお気に入りの場面と神獣がどんな風に描かれていくのか・・・完成が楽しみです!

【5年生】山の家 生活係

画像1
画像2
画像3
 生活係はシーツのかけ方や布団のたたみ方などをまとめたものをしおりに載せるための準備をしています。文で書くだけでなく、イラストを使いながら分かりやすくまとめていました。当日は、それをしっかりと見ながらきちんと使っていきましょう!

【2年生】たてわり遠足にむけて

画像1
画像2
金曜日のたてわり遠足に向けて、同じグループの1年生と顔合せをしました。
自己紹介をした後、2年生が考えた遊びをしました。
マジカルバナナやしりとりなどをして、仲を深めることができました。

【2年生】かけ算を見つけよう!!

画像1
画像2
算数の「かけ算」の学習で、身の回りからかけ算の式にできるものを見つけて、写真を撮りました。
掃除道具やお花など、「〇のいくつ分」になっているものをたくさん探すことができました。

3年生 算数「重さ」の学習

画像1画像2
算数「重さ」の学習で、てんびんを組み立てて、三角定規や鉛筆の重さを比べました。1円玉が1グラムであることをもとに、「三角定規は一円玉何枚分!」というように楽しく重さを比べることができました。身の回りのものがどれくらいの重さなのかについて考えるのも面白いですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp