【5年生】 食の指導2
主食にはたくさんの働きがあります。毎日のエネルギーになるのはもちろん、今は、脳も大きく発達する時期だそうです。そのためには主食をしっかり食べ、エネルギー量だけでなく成長のための量もとることが大切です。主食をしっかり食べるためにどんな工夫ができるか、一人やグループで考え、たくさんの工夫を見つけることができました。
【5年生】 2024-06-17 19:06 up!
【5年生】 食の指導1
栄養教諭の中西先生に食についての授業を行っていただきました。今回のめあては、「主食の大切さを知り、しっかり食べる工夫を考えよう」です。5年生の基準量について知り、主食の働きや、よさを学びました。
【5年生】 2024-06-17 19:06 up!
【5年生】天神川の学習に行きました!part2
【5年生】 2024-06-17 19:05 up!
【5年生】天神川の学習に行きました!part1
よく晴れた日に天神川の学習に行くことができました。川の水がとても気持ちよく、子どもたちも1年ぶりの天神川をとても楽しんでいました。中には、メダカやハゼのような魚を見つけた子どもたちも!来年の学習も楽しみですね。
【5年生】 2024-06-17 19:05 up!
6年生 とある日の下校時間 パート2
今日も教室に元気な挨拶をして帰って行ってくれる子たちがいました。お話をしてほっこりした時間を過ごす子もいました。そして、楽しい気分で帰っていきました。
【6年生】 2024-06-17 19:04 up!
6年生 給食時間の風景
今年度初の「れいとうみかん」がでました!子ども達は嬉しそうにしていました。みかんについた氷で涼しさを感じていました。みかんを食べて、体温が少し下がり、気持ちよくなったそうです!
【6年生】 2024-06-17 19:04 up!
6年生 室内レク パート2
今週も、係の子が企画した室内遊びをみんなでしました。
「いつ・どこで・だれがゲーム」です。
くすっとした笑いもおき、和やかな雰囲気でした。
【6年生】 2024-06-17 19:03 up!
6年 調理にトライ その3
友達への報告では、
「野菜が焦げないように火加減に注意したよ。」
「調理実習の時みたいに、野菜を入れる順番を考えて調理したら、野菜の硬さが均等になって大成功だったよ。」
「できることが増えてきてうれしい。自分で作る機会をもっと増やしたいと思ったよ。」
など、調理をする時に工夫したことや考えたことについても伝え合いました。
これからも学習したことを家庭でたくさん実践していってほしいなと思います。
【6年生】 2024-06-14 11:26 up!
6年 調理にトライ その2
今週は、調理計画をもとに家庭で実践したことについての報告をしました。
「家族と一緒に食べられるように、みんなが好きな卵を使ってみたよ。」
「調理実習で作った炒め物の具材をアレンジして作ったよ。」
など、調理の目的や使った具材について報告しました。
【6年生】 2024-06-14 11:26 up!
6年 調理にトライ その1
家庭科のいためる調理の学習で学んだことを生かし、自分の家で朝食づくりにトライしました。調理計画を立てる学習では、
「朝ごはんに食べられるように、さっと作れるいためものにしよう。」
「いろどりをよくするには…」
「家族が好きな具材を入れたいな。」
など、たくさん考えて計画を立てました。
【6年生】 2024-06-14 11:25 up!