京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:46
総数:707695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年生 また明日!

画像1画像2
いつも元気に挨拶しにきてから、下校してくれる常連の子ども達です!
今日も「さようなら!」
といって帰っていきました。

6年生 会社活動

画像1画像2
会社であつまって、仕事中です。どんなクラスを作り、楽しませていっていってくれるのか、期待に胸が膨らみます。

6年生 教室に神社?

画像1
教室に、ぽつんとお賽銭箱が設置されていました。
会社の子が作ったものです。
一体、何に使うのでしょうか!

6年生 算数の学習後

画像1
今日の算数科では、「並び方」が「何通りあるか」か導き出して求める学習でした。
「樹形図」というものを子ども達が協働の学び合いで導き出して、「何通り」あるかを発見していきました。まとめをしましたが、授業後に
「樹形図をすべてかかなくても、導き出せる方法があるよ」
と黒板を見ながら、話をしている子どもがいました。
授業後も、学びをつなげている姿は胸がうたれました。

6年生 学年集会 2

画像1画像2
「走る」「スキップ」「とびながら」「横ステップ」「はや歩き」などいろんなミッションがありました。
楽しい雰囲気が作れました。

6年生 学年集会 1

画像1画像2
4時間目に学年集会をしました。集会の流れは、
(1)2学期の見通し
(2)6憧の道
(3)レクリエーション活動
です。
レクリエーション活動では「指令リレー」をしました。自分の指令されたミッションで走るというものです。全力をだしきる6年生の姿が、すごく微笑ましかったです。

6年生 手作りの脳トレ

画像1画像2画像3
「先生!これ、やってみてください!」
「30秒でできますか?」
「コツがありますよ!」
手作りの脳トレパズルを作ってくれました。
頭のいい体操になりました!

6年生 いちばん大事なものは

画像1画像2
国語科の対話学習で。ワールドカフェといった形式を使って、対話しました。
いろいろな人の考えを聞くことで、自分の考えが変化する、新たな発見ができる、明確になる、そんな対話ができるよといいですね。

【2年生】2学期スタート!!

画像1
画像2
画像3
 2年生みんなで体育館に集まり、夏休みの思い出を話したり、レクリエーションをしたりしました。レクリエーションでは、「UFO」をしました。宇宙人に捕まった友達を助けるために、グループで協力しながら楽しんでいました。

4年 算数

 2学期最初の算数は、「2けたでわるわり算の筆算」の学習です。
1学期に学習したことを思い出しながら…
「10のまとまりを使うとよさそう!」「筆算もはやくやりたい!」と前向きに学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp