![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:31 総数:306921 |
自由参観3
自由参観の道徳の学習で、6年生の教材「ぼくだって」では、相手を理解する心について考えました。
どの学年もしっかり考え発表したりノートに書いたりしていました。 また、右京警察署のスクールサポーターに来ていただき、5年生は非行防止教室、6年生は薬物乱用防止教室を実施しました。 子供たちは、学習中は伸び伸びと学習し、休み時間には元気いっぱいに遊んでいました。保護者の方に参観いただき、いつも以上に張り切っていました。 お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観2
自由参観の道徳の授業では、4年1組は、教材「わたしまちがってないよね」で、自分の気持ちだけでは伝わらないことを理解し、相手のことを積極的に理解することの大切さについて考えました。4年2組では、教材「決めつけないで」で、分け隔てなく接することで笑顔あふれる集団になっていくことを理解し、公正、公平な態度で接することの大切さについて考えました。
5年生は、教材「住みよいマンション」で、お互いの権利を守るために大切なことは何かについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観1![]() 今日は、1年生は、教材「学校のかえりみち」で、こまっていたらどうするかについて考えました。 2年生では、教材「きまりのない学校」で、きまりの大切さついて考えました。 3年生では、教材「ぼくを動かすコントローラー」で、自ら考えて節度ある生活をすることの大切さについて考えました。 1年生 算数科「おおきさくらべ」
9月24日(火)
算数科で「おおきさくらべ」の学習をしました。 紙の「たて」と「よこ」の長さをくらべました。紙の端をそろえて立てて並べてみたり、折り曲げて長さをみたりしながら比べることができました。 4年生 たてわり活動
今日はたてわり活動がありました。
遊びの様子を見ていると、下の学年の児童に優しく接したり、上の学年の児童の話を真剣に聞き、手伝ったりしている様子が見られました。 四年生も、もうすぐ高学年です。頼もしい姿が見られ安心しました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 草抜き
少し涼しくなったこともあり、スポーツフェスティバル前に運動場の草抜きをしました。
みんな一生懸命に活動していました。 学校のみんなのために気持ちよく活動している姿は清々しいものでした。 終わったあとも元気いっぱいで安心しました。 ![]() たてわり活動
毎月10日に行っているたてわり活動ですが、しばらく暑い日が続き、延期となっておりました。本日、実施することができました。高学年が、低学年を教室まで迎えに行き、久しぶりのたてわり活動を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() はぐくみ研修(PTA)
PTAのはぐくみ研修がありました。食育指導員さんの調理指導による実演と右南支部の参加者の実習がありました。家庭科室に40名ぐらいの保護者の方々が集まり、ハンバーグ・とうもろこしご飯・卵スープを調理しました。食物アレルギーに対応した食材を使ったメニューもありました。和気あいあいと調理し美味しくいただくことができました。
PTAの役員の皆様は、今回のために何度も話合い、準備をすすめていただきました。とても充実した一時となりました。 ![]() ![]() ![]() おいしい給食
今日の給食におはぎが出ました。
おいしくいただくだけでなく、昔から秋の彼岸に食べられてきた伝統についても学ぶことが出来ました。 ![]() ![]() 1・2年 体育の時間
9月19日(木)今日は、1・2年生合同でダンスを行いました。一つひとつの動きを確かめたながら、音楽に合わせて踊りました。動きが難しいところは、2年生がお手本になって見せてくれました。1年生も一生懸命に踊る姿がすてきでした。
![]() ![]() |
|