京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:41
総数:585125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

1年生 体育科「まねっこあそび♪♪」

画像1
画像2
画像3
 体育科では「まねっこあそび」をしています。今日はグループでいろいろな場を回りました。先頭の友だちの動きを真似しながら、楽しそうに活動する姿がありました。説明やふり返りの際もよい姿勢で話を聞くことができていました。

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

 ご家庭から持ってきていただいた材料に光を通して、形や色をうつすことを楽しみました。
 まずは、光に通すとどんな風に見えるのか、想像を膨らませながら、ペンで容器に色を塗りました。その後、外に出て、容器を光に当て、模様を写したり、友だちと重ねたりして楽しみながら活動をしました。予想以上にきれいな模様になり、とても喜んでいました。
(たくさんの材料のご準備、ありがとうございました。)
画像1画像2画像3

2年 体育科 「リレーあそび」

 体育科では、リレーあそびをしています。コーンをジグザグに進むぐねぐねコース、コーンをぐるっと回りながら走るぐるぐるコース、箱をとび越えて走るぴょんぴょんコースなど、様々なコースを楽しみながら走っています。
 また、折り返しリレーでは、チームごとにタイムを測りながら取り組んでいます。タイムが縮まるように、作戦を立てながら各チーム頑張っています!
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「水あそび」

 みんなが楽しみにしていた「水あそび」の学習に向けて、今日は低水位で水慣れを行いました。少し肌寒い中でしたが、昨年度の約束を思い出し、楽しみながら活動できました。次の時間も楽しみですね。
(荷物の準備やチェックカードなど、ご協力いただき、ありがとうございました。今度とも、よろしくお願いいたします。)
画像1画像2画像3

1年生 生活科「あさがおのかんさつ」

画像1
画像2
 生活科では、あさがおの芽が出た様子を観察しました。「いろ」「かたち」「大きさ」などの視点をもって観察しました。「ざらざらした葉っぱとつるつるの葉っぱがあるよ。」「ちょうちょみたいな形の葉があるよ。」「先週よりも大っきくなっていたよ。」などとじっくり観察することができました。来週は間引きをしていきます。

休日参観 その3

4時間目は避難訓練と引き渡し訓練でした。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

休日参観 その2

どの学年も頑張っていました!
画像1
画像2

休日参観 その1

 本日は休日参観でした。朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきました。子どもたちも頑張っている姿をお家の方に見てもらおうと、張り切って学習に取り組んでいました。4時間目には引き渡し訓練も行われました。お忙しい中、参観していただきありがとうございました。
画像1
画像2

4年 理科 地面を流れる水のゆくえ

理科では、「土の種類と水のしみこみ方には、どんな関係があるのだろうか。」について学習し、実験をしました。つぶの大きさによって水のしみこみ方が大きく違い、子どもたちはとても驚いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年 食の学習

 4年生の子どもたちが「伏見とうがらし」の栽培をスタートさせました。

 今年の4年生のミッションは「西京極小学校の全員に京野菜をひろめよ」です。JA京都市にご協力をいただき、栽培のプロである「京野菜の先生」に上手な育て方や植え方を教えていただきました。

 ミッションの達成に向け、子どもたちは先生のお話をメモを取りながら真剣に聞いていました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

学校のきまりについて

学校評価年間計画

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp