![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:146 総数:511975 |
2年生 学習の様子(4月24日)
2年生は、国語の「ふきのとう」の学習をしています。
グループごとに、明日の授業参観で披露する音読の練習をしています。動きを取り入れているグループもありました。聞き合いの場では、お客さん役の子どもたちからもアドバイスが出ていました。明日の音読発表がこれまでで一番の音読になるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(4月24日)
1年生は、国語の学習でひらがなの書き取りをしています。
今日は、「い」を習いました。1画目の「はね」も気を付けて書きました。書けた子は、先生にチェックしてもらいます。手を挙げて、先生が回ってきてくれるのをかしこく待っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(4月24日)
1年生は、算数の「かずとすうじ」の学習をしています。
今日は、6〜10の数を数図ブロックで数え、数字で書く練習をしました。先生の指示に合わせて、教科書にかかれている挿絵と同じ数の数図ブロックを並べ、おとなりの友達同士で、同じ数が並んでいるかも確かめました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(4月24日)
今日は、朝から雨が降っていましたが、計画委員会の子どもたちが朝のあいさつ運動に取り組みました。
今週から始まった委員会活動ですが、計画委員会だけでなく、図書委員会も活動を始めています。よりよい梅津小学校をめざして活動に取り組む高学年の姿が、とても頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月23日)
今日の献立は、
・ごはん ・じゃがいものそぼろ煮 ・ひじきの煮つけ ・じゃこ ・牛乳 です。 「じゃがいものそぼろ煮」は、ほくほくのじゃがいもを、たまねぎ、糸こんにゃくを、鶏そぼろと一緒にいただきました。とろみがついているので、具材にそぼろがよくからみ、味わっておいしくいただきました。じゃがいもは、中までほくほくで、食べ応えも抜群でした。 ![]() ![]() 図書館が開館しました!![]() これから1年間、よろしくお願いします! むくのき 学習の様子(4月23日)![]() 5年生 学習の様子(4月23日)
5年生は、算数の「体積」の学習をしています。
一辺が1cmの立方体を積み重ねてできる立体について考えました。一辺が1cmの立方体の体積のことを「1立方メートル」ということを知り、新しく知った単位を使って立体の体積を表すことができました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(4月23日)
5年生は、理科の「雲と天気の変化」の学習をしています。
よく使う「天気」という言葉ですが、みなさんはどれだけの天気を知っているでしょうか。今日は、知っている天気をみんなで出し合いました。実は、日本では天気は15種類に分けられているそうです。「晴れ」「雨」「曇り」などよく知っているものもあれば、あまり使わない「薄曇り」「霧雨」などもあるそうです。他には、聞いたことのないような「煙霧」や「砂じん嵐」なども…。どんな天気なのでしょうか。 ところで、世界では天気は96種類に分けられているそうです。世界は広い。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(4月23日)![]() ![]() |
|