京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:82
総数:509923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

学校生活の様子「部活動(3)」(9月27日)

アート部の活動の様子です。今日は、自由なポーズで撮った小さなサイズの自分の写真を切り抜き、いろいろなところにおいて写真を撮りました。ラミネートシートにペンで絵をかき、着せ替え人形のようにして楽しむ子どもたちもいました。
画像1
画像2

学校生活の様子「部活動(2)」(9月27日)

体育館では、バスケットボール部が活動をしています。

子どもたちが楽しみにしている試合では、必死にボールを追いかけながら楽しく対戦することができました。同じチームになった友達とも声を掛け合っていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動(1)」(9月27日)

陸上部の活動の様子です。先週までの暑さもおさまり、気持ちよく活動をすることができます。
今日は、遠投の活動をしています。ボールを遠くに投げるために体の捻り戻しをスムーズに行ったり、投げる角度を考えたりしながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 1年生

1年生は生活科の学習で、交流学級の友達と一緒にリース作りを行いました。支柱に絡まったツルを丁寧に取り、輪っかにしました。出来上がったリースにこれから飾りを付けていくのが楽しみです。
画像1
画像2

むくのき学級 生活単元

画像1
画像2
リース作りに向けて、むくのき畑のツルを刈りました。一本のツルが、自分たちの背よりも長いことに驚いていました。長いツルを運動会でゴールする時のテープに見立てて、遊ぶ子どもたちでした。

4年生 学習の様子(9月27日)

4年生は、運動会に向けて演技の練習をしています。

4年生は「梅津ソーラン」を踊ります。力強い動きが魅力のソーランのよさが伝わるように、ひとつひとつの動きを確かめながら練習を重ねています。掛け声も迫力いっぱいで、運動会本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月27日)

3年生は、運動会の練習をしています。

なにやらグループごとに動きの練習をしているようです。運動会本番には、どのような形で披露してくれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月27日)

2年生は、国語の「ことばあそびをしよう」の学習をしています。

「いちじく にんじん …」と続く数え歌やいろは歌などを声に出して読みます。数え歌にはいろいろなものの名前がたくさん出てきますが、子どもにとってはなじみの薄いものもあります。担任の先生が映像を見せてくださっています。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(9月27日)

2年生は、生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習をしています。

いろいろな材料でいろいろな遊び方を試したあと、したい遊びが同じ子どもたちでグループをつくり、遊びの準備を進めています。「もうできたこと」「これからやること」を整理して書くことで、見通しをもって学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動(9月27日)

今日は、9月の最終金曜日ということで、PTAの保護者の方が朝のあいさつ運動に来てくださいました。

登校してくる子どもたちに「おはよう」と声をかけてくださり、気持ちのよい1日のスタートを切ることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp