![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:55 総数:509809 |
少年補導「子ども秋まつり(3)」(10月5日)
体育館では、「バトルボール」が行われました。2つのチームがボールをぶつけあう、ドッジボール型のボール遊びです。普段の遊びではできないような人数での対戦を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 少年補導「子ども秋まつり(2)」(10月5日)
その後、運動場と体育館に分かれて、遊びが始まりました。
運動場で行われたのは、テレビでもおなじみの「逃走中」です。黒い服を着た「ハンター」が運動場に放たれると、子どもたちは一斉に逃げ出します。が、相手は中学生や大人たちです。必死に逃げますが、なかなか逃げ切ることはできなかったようです…。 ![]() ![]() ![]() 少年補導「子ども秋まつり(1)」(10月5日)
少年補導梅津支部主催の行事「子ども秋まつり」が行われました。
昨年度は夏休みに「夏まつり」を開催してくださいましたが、今年度は秋の実施となりました。受付を済ませた子どもたちは、もらったシールに名前を書いて背中に貼り、体育館に集合しました。 支部長さんのご挨拶のあと、みんなで準備運動のダンスを踊りました。運動会でダンス係をする6年生も前に出て、一緒に踊ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月4日)
今日の献立は、
・減量ごはん ・五目ラーメン ・ほうれん草のいためもの ・牛乳 です。 給食で「ラーメン」が出るのは久しぶりです。「五目ラーメン」の「五目」とは、いろいろな具材が入っているという意味です。今日の給食には、ぶた肉、にんじん、白菜、白ねぎ、しいたけを使って作りました。たくさんの具材の味や食感を楽しみながらおいしくいただきました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「部活動(3)」(10月4日)
音楽部の活動の様子です。
音楽部では合奏に取り組んでいます、パートごとに練習をしたり、みんなで合奏をしたりしています。合奏は、一人ではできないものです。みんなの息を合わせて、素敵なハーモニーをつくりあげてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「部活動(2)」(10月4日)
バドミントン部の様子です。
ネットを挟んでミニラリーをしたり、先生がトスするシャトルを打って、的(フープやマット)をねらって落とす練習をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「部活動(1)」(10月4日)
今日は、サッカー、バドミントン、音楽の3つの部活動の活動日です。
朝から雨が降ったりやんだりの天気でしたが、放課後には雨も止み、運動場が使えるようになりました。サッカー部の子どもたちは、試合形式の練習を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月4日)
5年生は、算数の「分数」の学習をしています。
分母の異なる分数のたし算やひき算に取り組んでいます。計算したあと、答えが約分できるものであれば約分して簡単な分数の直さなければなりません。本当にこれ以上約分できないか、じっくり考えていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 興味のあること、調べてみよう
社会科では、『昔から続く京都府の祭り』の学習で祇園祭について学んでいます。調べ学習では、古くから伝わる伝統の技術や人々の思いなど、自分が特に気になったところを中心に調べ学習をしました。
友だちと交流し合って、さらに疑問に思ったことや不思議に思ったを調べてメモをとる姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月4日)
3年生は、運動会の競技の練習をしています。
子どもたちは、手に玉を持ち、走って逃げる先生の頭上の箱をねらっています。ちょっと変わった玉入れ競技ですが、子どもたちもとても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|