![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:109 総数:513198 |
4年生 夏休み明けの様子
夏休み明け1日目の様子です。始業式では、集中して静かに先生たちの話を聞くことができました。大掃除も頑張って、ピカピカになった教室をきれいに保てるといいね、と嬉しそうに話す様子が見られました。
![]() ![]() 4年生 学習の様子(8月29日)
4年生は、外国語活動の“Do you have a pen?”の学習をしています。
自分たちが使っている様々な文房具の英語での言い方を知り、キーワードゲームを通して名前や発音に親しみました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(8月29日)
3年生は、習字の学習をしています。今日は「力」という字を書きました。
「折れ」「はね」「はらい」の筆づかいに気をつけて書いています。また、今日は小筆を使って自分の名前を書きました。小筆で名前を書くのは、3年生の子どもたちにとってはとても難しいことです。少しずつ、小筆の使い方に慣れていけるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(8月29日)
3年生は、理科の「こん虫のかんさつ」の学習をしています。
学校の中のどんなところにどんな虫がいるかについて、調べたことを交流しました。そして、どうしてその場所にいたのかについても予想しています。話し合う中で、虫は隠れられるところや食べ物のあるところにいるということがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの花で色水あそび その2![]() ![]() ![]() とてもきれいな模様ができました! 3枚染めて、お気に入りの模様ができ、大満足の子どもたちです。 1年生 あさがおの花で色水あそび その1![]() ![]() ![]() 夏休みの間に集めて冷凍しておいた花を使って、色水遊びをしました。 ぎゅうぎゅう絞って色水を出し、折った和紙を染めました。 さて、どんな風に染まっているでしょうか… 1年生 2学期はじめの体育は…![]() ![]() ![]() まねっこあそびでは、班ごとに1列になり、先頭の人のまねをしながら進んでいきます。 ハードルをくぐったり、コーンを回ったり、ジャンプしたり…いろいろな動きを楽しんでいます。 合図があると先頭が交代します。 「迷路みたい!」と、楽しく活動しています。 ボールあそびでは、1人で投げてキャッチしたり、2人組で投げ合ったりしながら、投げる動きと受ける動きの練習をしています。 今日の給食(8月28日)
今日の献立は、
・コッペパン ・豚肉のケチャップ煮 ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 「豚肉のケチャップ煮」は、子どもたちの好きなトマトケチャップ味がおいしい献立です。豚肉とじゃがいもにケチャップが絡み、ちょうどよい味付けでした。「野菜のスープ煮」は、具材のにんじん、キャベツがとてもやわらかくおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(8月28日)
6年生は、道徳の「初めてのアンカー」の話を読み、お父さんを追いかけるまきが気付いたことは何かを考えることを通して、家族の一員としての自覚をもって、家族の幸せのために積極的に役に立とうとすることの大切さについて考えました。子どもたちからも、自分のことしか考えていなかったことに気付き、家族みんなのことを考えていこうという思いをもつことができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学校生活の様子「身体計測」(8月28日)
5年生は、2学期の身体計測をしました。
はじめに養護の先生から、よい睡眠についての保健指導をしていただきました。よい睡眠には9時間以上という「量」とぐっすり、すっきり寝られるという「質」が大事だということを教わりました。 その後、身体計測で身長と体重を測りました。4月に比べて大きくなっていた、成長していたと喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|