京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:84
総数:509605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年生 学習の様子(10月8日)

2年生は、運動会の団体演技「ヒーロー参上!!」の練習をしています。

1時間目は運動場で全体の動きの確認をしました。2時間目には体育館に入り、ダンスの振付けの細かい確認をしました。腕や脚の動かし方だけでなく、視線をどこにもっていくかなど、より細かいところまでポイントを確かめました。もうすぐ運動会の本番ですが、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(10月8日)

1年生は、運動会の団体競技「おみこし わっしょい」の練習をしています。

ペアでおみこしを持ち、コーンをまわってくる折り返しリレーです。土台の上には、段ボールで作った「おみこし」が乗っています。段ボール製で軽いので、うまく運ばないとおみこしが落下してしまいます。今日は練習で1段でしたが、本番では2段になる予定です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月7日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・親子煮
・ごま酢煮
・牛乳  です。

おかずとごはんを一緒に食べることを「口中調味」といいます。今日の「親子煮」は、ごはんと一緒に食べるとおいしい献立でした。ふわふわの卵と鶏肉、おだしの甘みとごはんを口ので合わせて、おいしくいただきました。
画像1
画像2

学校の様子(10月7日)

今年の残暑は例年になく長く続き、いつまでたっても夏が終わらないのではないかと思ったほどですが、9月の下旬からやっと気温も下がってきました。

学校の正門脇の植込みでは、彼岸花が赤い花を咲かせています。彼岸花は、気温が下がらないと花を咲かせないそうです。遅く、ひょっとすると短い秋が、いよいよやってきそうです。
画像1

4年生 学習の様子(10月7日)

4年生は、国語の「ごんぎつね」の学習をしています。

「ごんぎつね」の登場人物である「ごん」や「兵十」の行動や気持ちを、場面の移り変わりと結び付けて読んでいます。今日は、第4場面と第5場面について読み深め、読んだことをグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月7日)

4年生は、新出漢字の学習をしています。

漢字のもつ意味や、その漢字を使う熟語にはどんなものがあるかを確かめながら書き取りをしました。4年生にもなると同じ音の漢字をたくさん学習しているので、どの字かわからなくなってしまいがちですが、漢字の意味と一緒に覚えることでしっかり覚えることができますよ。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月7日)

2年生は、運動会の演技の練習をしています。

今日は、運動場で自分の立ち位置や動きを確かめました。広い運動場では周りから目印になるものをみつけなければならないので、これからしっかりとそれらを確かめていかなければなりません。来週の本番に向けて、1回1回の練習を大切にがんばっていきましょう。

画像1
画像2
画像3

少年補導「子ども秋まつり(6)」(10月5日)

ビンゴのあとは、子どもたちが楽しみにしている「きもだめし」です。

時間が遅くなるので、1〜3年生の子どもたちは、学年ごとに一緒に回りました。まだ明るい時間だったのですが、部屋の中からは「キャーッ」という悲鳴も聞こえてきました。

1年生と一緒に中を少しのぞかせてもらいましたが、力の入り方が伝わってくる準備ぶりでした。

少年補導梅津支部のみなさま、ならびに活動をサポートしてくださったみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

少年補導「子ども秋まつり(5)」(10月5日)

おやつタイムのあとは、16時から体育館でビンゴ大会が始まりました。

子どもたちは、もらったビンゴカードを手に、読み上げられる番号に一喜一憂しています。読み上げられる数字が増えていくと、「リーチ」の子どもも増えていき…ついに「ビンゴ!」の子が出ました。
画像1
画像2
画像3

少年補導「子ども秋まつり(4)」(10月5日)

「逃走中」と「バトルボール」を入れ替えて行った後は、おやつタイムです。

かき氷、菓子パン、ジュースにあてものなど、子どもたちが喜ぶ屋台を用意してくださいました。みんなうれしそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp