京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:12
総数:244156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

運動会3

画像1
画像2
画像3
 団体競技です。1・2年「バトンをつないで玉入れだ!(リレー玉入れ)」、3・4年「Rollng the Big Ball(大玉転がし)」、5・6年「想いをバトンにこめ つなげ高学年リレー」の3種目です。みんなで協力して、全力で競いました。

運動会2

画像1
画像2
画像3
 徒競走やハードル走でも、力いっぱい走りました。力強く地面を蹴って走りました。

運動会1

画像1
画像2
画像3
 9月27日(金)さわやかな秋空の下、運動会を実施しました。今年度は、全て児童が進行を担当しました。また、コロナ以来数年ぶりに応援団が登場し、元気な声とアクションでみんなの士気を高めてくれました。代表委員会で決めた「心を一つに全力で協力し、やり切る運動会」というスローガン通りの運動会でした。

5年 水産業のまとめはPCで

画像1画像2
社会科の水産業の学習がまとめに入りました。

今回は、パソコンを使ってグループごとにスライドを作ってまとめる形式にしました。


5年 ミクロの世界

画像1画像2画像3
理科の学習で、顕微鏡を使って植物の花粉を観察しました。

小さな小さな花粉が、大きく見えてびっくり仰天でした。

5・6年 運動会練習「フラッグ演技」

画像1
本日初めて外で練習しました。

場所の位置を確認して、踊りを確認しました。

本番まであと4日です。子どもたちと共に頑張っていきたいと思います。


5・6年 運動会練習「フラッグ演技」

画像1
画像2
9月19日(木)暑い中だったので、熱中症に気をつけながら体育館で行いました。

2曲目もやっと全て通しができました。次はいよいよ外に出てみようと思います。

あと5日で本番です。あともうひと踏ん張り頑張っていきたいと思います。

運動会に向けて −応援団始動−

画像1
画像2
 9月27日の運動会に向けて、赤白の応援団が練習を始めています。元気いっぱいの声で、動作をつけながら、気合を入れてコールを繰り返しています。運動会を大きく盛り上げてくれることでしょう。

2年 秋から育てる野菜

画像1
画像2
 2年生は、秋から育てる野菜の種まきをしました。大根、かぶ、二十日大根、ほうれん草、小松菜から、自分の育てたい野菜を選びました。次に、土に肥料ともみ殻・ぬかを混ぜて、栄養たっぷりの土をつくりました。プランターにたっぷり土を入れて、一粒一粒やさしく種をまきました。畑には、大根の種をまきました。最後に、「大きくなあれ!」と声をかけながら、水やりをしました。
 さて、どんな野菜が収穫できるかな。楽しみです!

5・6年 目指せ最高到達点!

画像1
今日は、2曲目の途中まで練習しました。

旗の動かし方を、よく聞いてがんばって覚えました。

3連休ゆっくり休んで、週明けも頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp