1年 夏だ とびだそう
雨でできていなかった水遊びをしました。熱い中、水とばしをしたり、水を掛け合ったりしながら遊びました。
「水が気持ちがいい。」「すごく楽しい。」と、夏の暑さに負けず、夢中になって活動していました。
【1年】 2024-07-18 08:52 up!
読み聞かせ
地域にお住まいの読み聞かせボランティアの方に、毎月2日間紙芝居をしていただいています。今月は3年生でした。地域にある、了徳寺のお地蔵さんのお話でした。みんな熱心に聞いていました。ちなみに、この紙芝居の絵の色付けを担当されたのが、今回お世話になった方です。
【学校の様子】 2024-07-18 08:52 up!
2年 学習の様子
算数の「100をこえる数」の学習と、国語の「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習の様子です。
一生懸命学習に勤しんでいます。
【2年】 2024-07-18 08:51 up!
3年生 読み聞かせ
朝読書の時間にあけばあばさんが紙芝居を読みに来てくださいました。紙芝居を読む前に色々なお話をしてくださったり、クイズを出しながら紙芝居を読んでくださったりと楽しい時間を過ごすことができました。
【3年】 2024-07-18 08:51 up!
紫陽花(あじさい)
校内のビオトープに咲いている紫陽花(あじさい)を見つけました。草花を見ていると、心が和みます。
【学校の様子】 2024-07-17 11:46 up!
2年 三びきは友だち
「三びきは友だち」の学習では、えこひいきをしないためにはどんなことが大切かを考えました。
えこひいきをしてしまう登場人物の気持ちに寄り添いながら、ひいきをしてしまう心について考え、「どんな人ともなかよくするとよい。」「仲間外れをしないようにするとよい。」といった意見が出てきました。
【2年】 2024-07-16 18:20 up!
1年 いっぱい つかって なにしよう
図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」の学習で、箱を並べて迷路を作ったり、ドミノにしたり、箱を積み上げて競ったりしながら遊びました。沢山つなげた形が何に見えるか考えたときには、恐竜の顔や大きい川に見えるなど、たくさん発表していました。
【1年】 2024-07-16 18:20 up!
3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」
理科の学習で、ゴムで動く車を作りました。ゴムの力で車が動くように、車体に輪ゴムを付けました。「早くこの車で実験したい」と次の学習を楽しみにしている様子でした。
【3年】 2024-07-12 16:55 up!
4年 理科「夏の夜空」
夏の夜空に見える星の名前や見える位置について学習をしました。
また、星座板の使い方も知りました。
【4年】 2024-07-12 16:55 up!
対話の時間〜町別児童集会編〜
4月からの集団登校の振り返りを通して、これからより安全に登校するにはどうすればよいか、みんなで話し合いました。また、地域委員さんからのお話をしっかり聞く姿も見られました。低学年の子どもたちの思いを、高学年の町班長・登校リーダーが受けとめ、みんなに返していました。
お忙しい中、お越しいただいた地域委員の皆様、ありがとうございました。これからも子どもたちの安全のために、ご協力よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2024-07-10 16:46 up!