京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:20
総数:418591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 生活科 つるが のびたね!

 生活科で今まで大切に育ててきた朝顔のつるをリースにしました。
つるがからまりながら育っているので、1つ1つ取っていくのに悪戦苦闘していました。それでも友だちと協力し合って、立派なリースを作ることができました。リースは、干して乾燥させています。
 今後、秋冬遊びの学習で、リースに飾りつけをする予定です。
画像1画像2画像3

6年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
いよいよねぎ植えです。肥料を入れて、耕し、2本ずつ苗分けをしてみんなで植えました。ここからは見守るだけです。
 村田さんに教えていただいたことを守り、大切に育てていきたいと思います。
おいしいねぎになりますように。

3年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、日々練習に励んでいます。
台風の目では少しずつチームワークが培われてきたように感じます。本番では、一生懸命頑張る子どもたちの姿が見られるのを楽しみにしています。

4年生 お話の会

画像1画像2
9月20日に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
運動会のお話も出てきて、子ども達は興味深く聞いていました。

3組 大根を植えました。

画像1画像2
 生活単元学習で大根の種を植えました。大きな大根が小さな種からできると知って驚いていた子ども達。小さな種を落とさないように大切に持ち、そっと土の中へ入れていました。夏野菜と同じようにみんなで大事に育てておいしい大根ができるといいですね。

SCクラブ

画像1
画像2
画像3
9月のSCクラブは、楽しみにしていたスライム作りです。まず、同じ分量の洗濯のりと水を混ぜた中に、絵の具で色を付けます。その中に、少しずつホウ砂液を加えて手早くかき混ぜます。ホウ砂液は、各グループの6年生が、ホウ砂の分量をはかって、お湯に混ぜて作りました。みんなで協力して、楽しく活動できました。

3組 運動会に向けて

画像1画像2画像3
 10月2日の運動会に向けての取り組みが始まっています。先日は全校練習がありました。運動会当日の並ぶ位置を確認したり応援練習をしたり、暑い中でしたがみんな頑張っていました。各学年での練習も一生懸命頑張っています。友達と協力することの良さや楽しさを感じてほしいと思います。

6年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、暑い中ですが練習に励んでいます。
心を合わせて6年生みんなで演技をすることを目標にしていますので、応援よろしくお願いします。

4年生 運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
運動会の全校練習がありました。
暑い中、集中して練習することができました。

4年生 体育科「ソーラン節」

画像1
画像2
画像3
体育館での合同練習が始まりました。
大きく体を動かし、真剣な顔で練習しています。
振りを覚える・そろえるを頑張っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp