京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up2
昨日:30
総数:522099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年 漢字の学習

 今日から漢字の学習が始まりました。はね、とめ、はらいに注意しながら1文字ずつ丁寧に書く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

9月12日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さばのつけ焼き、切干大根の三杯酢、かぼちゃのみそ汁です。
 さばのつけ焼きはスチームコンベクションオーブンで焼きました。おいしそうな焼き目のついた皮までしっかりいただきました。

9月10日の給食

画像1
画像2
 9月10日の給食はごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、小松菜の煮びたしです。
 平天とこんにゃくの煮つけはとても子どもにも大人にも人気のある献立です。

 1年生は少しずつ食べる量も増えてきました。ご飯粒を一か所に集めながら食べる、よい姿勢で食べるなどいろいろなめあてをもって頑張っています。

3年 運動会の練習1

 アイデア走の練習をしました。
画像1画像2

3年 あまりのあるわり算

 あまりのあるわり算の学習をしています。
画像1画像2

3年 長さの学習

 算数の長さの学習でまきじゃくを使用して、さまざまなものの長さを測りました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語の学習

 国語の学習で係を決める話し合いをしました。これまでとは違う新しい係も出てきました。また、ポスターの学習をした時には、校内にあるポスター探しをしました。
画像1画像2

1年 読み聞かせ

 今日は、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、絵本を読んでいただきました。16日の敬老の日にちなんで、おばあちゃんの絵本を読んでいただきました。「おばあちゃん遠くにいるしお手紙書こうかな。」等、感想を言っている様子が見られました。
画像1画像2

やさいをそだてよう

画像1画像2
大根の種の様子を観察しました。気付いたことをタブレットに記録し、発表することができました。

もうすぐ うんどうかい

画像1画像2
 9月になっても、まだまだ暑い日が続いていますが、各学年運動会に向けての練習を頑張っています。運動会当日だけでなく、毎日の練習の中で気を付けてほしいことを掲示物にまとめました。掲示物を確認して学んでもらえると嬉しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp