京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:54
総数:671911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年:学活『1学期がんばったの会』

画像1
 班ごとに、活動を企画して、みんなで楽しみました。
 しっかりと1学期をふりかえることができました。

3年:学校行事『終業式』

画像1
 暑い中の終業式でしたが、姿勢を正して、しっかりと話を聞くことができました。 
 夏休み、けがなどに気をつけて、安全にリフレッシュしてほしいと思います。

3年:学活『はじめての学級会』

画像1
画像2
画像3
 班長を中心に、学級会を開きました。
 司会・書記・タイムキーパーの役割をしっかりと行い、学級全員が意見を伝えることができました。

6年家庭科「夏をすずしくさわやかに」〜手洗い洗濯〜

家庭科の学習で、手洗い洗濯の仕方について知り、実際に手洗い実習をしました。
今回は、汚れた布(コーヒーをこぼしてしまったもの)を手洗いしました。
たらいおけに洗剤液を作り、もみ洗いやつまみ洗いをしました。桶に入れた3Lの水に、洗濯洗剤はたったの3mL。それだけでも十分に汚れが落とせることにみんなは驚いていました。洗った後は、しわをのばして干しました。
普段は洗濯機がしている作業。実際にやってみると、いろんなことに気づかされます。
この夏休みには、手洗いにもぜひチャレンジしてみてくださいね!


画像1
画像2
画像3

★新献立★〜夏野菜の焼きびたし〜 その1

7月19日(金)の給食は、
・牛乳
・ごはん
・夏野菜の焼きびたし
・平天とこんにゃくの煮つけ

でした。「夏野菜の焼きびたし」は、スチームコンベクションオーブンを使った新献立です。出汁のしみたお揚げに,食べやすく切った夏野菜がとてもよく合っていて、おいしくいただきました!

サービスホールには、調理員さんが調理の様子を写真に撮り、掲示物を作成してくださいました。
画像1
画像2
画像3

お店やさんへようこそ♪

生単の学習「お店やさんをしよう」で準備を進めていました。今日は,お客さんを迎えて,呼び込み・遊び方の説明・お金や点数の計算を行いました。大きな声で,生き生きとした表情でした。お客さんは,ボーリング・さかなつり・まとあての遊びを,思いきり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ラストプール!

今週,今年度最後のプールの学習がありました。少しずつ水に慣れ,新しい泳ぎ方に挑戦したり,顔を水につける時間が長くなったり,笑顔いっぱいで活動しました。本当に楽しそうに,うれしそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

着衣水泳を行いました。

画像1画像2
今日、着衣水泳を行いました。万が一に備えて、「UITEMATE」の合言葉をもとに浮く体験をしました。服を着ていると泳ぎにくかったり体が重たかったりと、普段とは違う感覚を体感できました。この「UITEMATE」の合言葉と浮く方法を覚えておいて、落ち着いた行動をしてほしいと思います。

1年 図画工作科 「ぺったん コロコロ」

今日は初めて図工室に行って、学習をしました。いろいろな種類のローラーやトイレットペーパーのしんや洗濯ばさみ、ペットボトルのキャップなどの材料でぺったんしたり、コロコロしたりしてうつしたかたちのおもしろさを感じました。
画像1

生活単元学習「おみせやさんをしよう」

画像1画像2
これまで少しずつお店屋さんの準備を進めてきましたが、いよいよ最後の的あて屋さんの準備を始めました。
まずはみんなで、大きな的あてゲーム作り。
大きな段ボールを、段ボールカッターで切って、的をくりぬいて、色をぬって・・・。
ペアやグループで協力しながら、ちょっと個性的(?)な的あてが完成しました。
絵の具が乾いていないので、試し遊びは明日以降のお楽しみに。
1学期の最後にお店屋さんごっこを予定しているので、準備も大詰めです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp