![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:28 総数:527331 |
10月1日(火) 6年 高学年合同練習!
今日は百々リンピックに向けて合同練習を行いました。全体の流れや動きについて確認しました。高学年は、自分たちの競技や演技だけでなく、係活動でも自分の役割を果たさなければなりません。本番はお互いを応援し、高め合う高学年の姿をお見せします!
![]() ![]() ![]() 10月1日(火) 2年 生活科「冬野菜の種まき」![]() 夏はミニトマトを植えましたが、冬も立派に育ってくれると嬉しいです。 10月1日(火) 2年 百々リンピックの練習![]() 50メートル走、リレー、大玉運びと、すべての競技の練習を行いました。 本番までいよいよあと3日です。 9月30日(月) 2年 稲刈り![]() ![]() ![]() 稲刈り体験をさせていただきました。 コツをつかむと、一株を刈る時間がどんどん短くなっていきました。 来週の脱穀体験も楽しみです! 10月1日 稲刈りを終えて![]() ![]() ![]() 稲刈りをするので、鎌の扱い方が適切でなければケガにつながりますが、関わっていただいた方が優しく教えてくださるとともに、しっかりと見守っていただいたからこそ、子どもたちは楽しく、有意義な活動をすることができました。 学校だけではできない取組であることを改めて感じるとともに、子どもたちの貴重な経験を支えていただいたことに感謝申し上げます。 百々リンピックをはさんで、来週は脱穀です。お天気が心配ですが、脱穀についてもお世話になります。よろしくお願いいたします。 9月30日(月)稲刈り きらら![]() ![]() ![]() 低学年児童は初めて見る鎌にビックリしていましたが上手に刈ることができました。 何度も挑戦していて慣れている高学年児童は慣れた手つきで黙々と刈っていました。 「これがお米になるんだ!」と驚いている児童もいました。 9月30日 5年生 稲刈り![]() ![]() 社会で学習した米作りのことを思い出しながら、米作りの大変さを実感することができました。 9/30(月)3年 算数
算数科「重さ」の学習では、どれくらいかを考えて、1kgの重さをつくりました。
袋に砂を入れて、はかりで1kgをつくりました。思っていたよりも重く感じた子が多かったです。 ![]() ![]() ![]() 9月26日(木) 2年 図工「お話の絵」![]() ![]() この日は絵の具を使って、いろいろな塗り方にチャレンジしてみました! 「いい色ができた!」「きれいな夜空みたいにぬれた!」「焦げパンみたい!」など とても楽しく絵の具を使っていました。 9月27日(金) 2年 視力検査![]() 保健室の先生に教えていただきました。 涙がでる「涙点」を見つけようと、目に興味津々な様子でした。 目がかゆかったり、痛いときは、 目をこすらずに、目を洗おうという大切なことを学びました。 |
|