京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up48
昨日:193
総数:428435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

【5年】小物つくり【家庭科】

集中して作っています。
どんなのができるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 収穫!

画像1
育てている夏野菜が大きく成長しています。今日は大きくなったオクラを収穫しました。

わかば学級 運動会の練習!

画像1
交流学年で運動会の練習をがんばっています。当日しっかり踊れるように引き続きがんばっていきたいです。

わかば学級 日々の積み重ね

画像1
画像2
音読や文字、計算の学習などを変わらずがんばっています。少しずつ力がついてきているところを見ると、日々の積み重ねの大切さを改めて感じます。

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

 今日は友だちの作ったおもちゃで遊んで感想を伝え合いました。友だちからの感想を受けて子どもたちはもっと面白くするためには、どんな工夫が必要かを考えました。来週は、考えた工夫をいかしてさらに面白いおもちゃを作ります!
画像1
画像2
画像3

2年 国語「お手紙」

 「お手紙」の学習が始まりました。今日は、初めて読んだ感想を書きました。かえるくんとがまくんの友情にすごい!や自分だったらどうするかな?と様々な感想がありました。
単元の最後には、登場人物にお手紙を書きます!楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年 京都環境保全公社 環境学習

画像1
画像2
画像3
今日は、京都環境保全公社の方々が来てくださり、環境についての学習をしました。

使い終わった割りばしや食べ残しなど、ゴミだと思っていたものが実はゴミではなく、肥料や燃料になったり、新しい商品になったりすることを学習しました。

自分たちにできるリデュースうやリユースがあることも知りました。

これから先、大切な資源や地球をみんなで意識して守っていくことの大切さを改めて知ることができました。

【5年】共有で【社会】

学習問題は、GIGA端末にあるアプリケーションを使って、学級全体で考えるようにと、2学期から始めました。
お互いで考えを出し合い、意見をまとめています。
何回も繰り返すうちに、操作にもなれ、話し合いながら活動できています。
画像1
画像2
画像3

4年 「運動会に向けて」

画像1
画像2
運動会に向けて練習をしています。

今年はエイサーにチャレンジです。

今日から初めてパーランクーを使っての練習です。

楽しみながら活動できている様子でした。

【5年】はたらくということ【総合】

花背山の家の宿泊学習が終わりました。
実は、山の家の準備の間、同時並行で自分の未来のために『働くこと』について学習を進めていました。
10月2日(水)の『わくわくワークランド』に向けて、
「自分とはどんな人なのか?」
「働くためにあったらいい力とは?」
「自分に向いている仕事は、どんなものなのか。」
について、GIGA端末で検索し、アプリを使ってまとめました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 3-2食の指導 運動会全校練習
10/11 運動会リハーサル 135年フッ化物洗口 6年運動会前日準備(345年5校時授業)
10/12 運動会
10/14 スポーツの日
10/15 運動会代休日
10/16 学校安全日 あいさつ運動(児童会)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp