京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:76
総数:428220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて準備をがんばっています。今日は、本番で使う飾りの準備をしました。きれいな色の飾りにみんな心をワクワクさせていました。本番が楽しみです!

わかば学級 日々の学習

画像1
画像2
教科書やプリントを使って学習に取り組んでいます。集中して取り組めていました。

わかば学級 運動会に向けて

画像1
画像2
引き続き、運動会に向けてがんばっています。少しづつ上達してきています!

10月の朝会

10月の朝会を行いました。
学校の1年の半分が終わりました。

校長先生からは、「吐」と「叶」という漢字の意味を考え、マイナスな発言ではなくプラスの発言を広げていくことで、毎日いろんなことに挑戦していこうというお話がありました。
どの学年もしっかり聞くことができていました。

5年生の山の家での活動も紹介されていました。5年生は自分たちが頑張ったことを紹介され、うれしそうな表情を浮かべていました。他の学年からは「すごいな。」という声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「お話の絵」

 図工の学習では、お話の絵を描いています。1組は「アパートのひとたち」、2組は「トラといっしょに」というお話を聞いて、好きな場面を想像しながら描いています。絵の具の鈴の量に気をつけて、丁寧に色を塗っている姿が見られます。どの作品も個性豊かで素敵な作品になりそうで、完成が楽しみです。
画像1画像2

3年 算数「重さ」

画像1画像2
 上皿自動ばかりを使って、算数の教科書の重さを量りました。はかりの一番小さい目盛りが何グラムを表しているのかに着目して量ることができました。教科書を量り終わると、のりや筆箱などいろいろなものの重さを量り、グループで楽しみながら学習を進めることができました。

3年 総合的な学習の時間「小野の今と昔」

画像1画像2画像3
 校区探検に引き続き、ゲストティーチャーに来ていただき、小野学区の昔の様子や生活の様子のお話をしていただきました。また、実際に使っていたおもちゃや道具なども持って来ていただき、子ども達は、興味津々で話を聞いていました。特に今と昔の給食の変化やお札の人物の変化に関心をもっていました。

【5年】わくわくワークランドにむけて【総合】

わくわくワークランドでは、1日社会人として仕事を行います。
花背山の家の宿泊学習に行く前に、働きたい会社に就職活動【エントリーシート】を行い、人気の会社においては、就職面接を行った子どもたち。
それぞれに希望を胸に抱き、当日にむけて頑張っています。
現在は、現場において活動することを、会社ごとにGIGA端末で確認し、自分ならどうするかをそれぞれに考えています。
画像1
画像2
画像3

【5年】赤ちゃんってどうやって生まれてくるの【理科】

人間の生まれ方について、理科で学習しています。GIGA端末を使って調べ学習を行っているグループや、模型や人形をみて分かったことをまとめたりしています。
班ごとで学習したことを、GIGA端末のアプリを使ってまとめ、発表する準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

【5年】運動会練習 1

山の家から帰ってきて、すぐに運動会練習です。
5年は、団体競技です。綱引きをします。
初綱引き・・・、どんなかんじですか?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 3-2食の指導 運動会全校練習
10/11 運動会リハーサル 135年フッ化物洗口 6年運動会前日準備(345年5校時授業)
10/12 運動会
10/14 スポーツの日
10/15 運動会代休日
10/16 学校安全日 あいさつ運動(児童会)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp