京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:14
総数:359255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

9月10日 6年生 〜歯科検診〜

画像1
画像2
歯科検診では自分たちの歯の健康状態を知ることができます。通院はお早めに!!

9月10日 6年生 〜読み聞かせ〜

画像1
今日は毎月恒例の読み聞かせでした。【うわさごと】という本から、うわさから生まれる差別について教えてもらいました。

9月9日 6年生 〜文章を推敲しよう〜

画像1
画像2
推敲するってどういうこと?
そんなことを学んで、班で話し合いながら実際の文章を推敲しています。

9月9日 6年生 〜文章を推敲しよう〜

画像1
画像2
誤字・脱字はないのか、付け加えたり、修正したりする情報はないのか、グループで考えて意見を出し合いました。

9月9日 6年生 〜スポーツフェスティバルに向けて〜

画像1
画像2
暑い1日でしたが、体育館でスポーツフェスティバルでの団体演技の練習をしています。協力することで多くの『できた!』が生まれています。

4年生 『バルデリー バルデラー♪ 編』

バルデリー、バルデラー、バルデローの歌詞!なんて気になるのでしょう。
意味はなんだといろいろ調べていましたが、なんとあんまり深い意味はないみたいです。
とにかく楽しい時ってフフフって歌ったりしますよね。
そんなイメージでわくわく楽しい気持ちを表現してみんな歌っています。
画像1

9月6日 6年生 〜図工の時間〜

画像1
画像2
お話の絵の下書きを進めています。ポイントは登場人物の動きや、時間帯や色・場所などです!

9月6日 6年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
書いた文章の交流ではみんなで真剣にノートを見合う姿がありました。

9月6日 6年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
漢字の広場で文章を書いています。今日は【言葉の宝箱】の言葉を使うというルールで挑戦しました。

【2年生】とびあそび

画像1画像2
 ケンステップやゴムとび、じゃんけんとびなど、リズムよく跳んだり遠くに跳んだりしました。
 友達と工夫して取り組むことができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp