京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up43
昨日:49
総数:359579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

【2年生】音楽

画像1画像2
 『子犬のビンゴ』『ロンドンばし』を手拍子や足踏みをし、拍にのって楽しく遊びながら歌いました。
 これからも音楽を楽しみましょう!

4年生 国語『白いぼうしの中身はなんだろう 編』

国語は物語『白いぼうし』の学習を進めています。

運転手の松井さんは、お客さんを降ろしたあと、車道のすぐぞばに白いぼうしが落ちているのに気が付きます。

松井さんがぼうしを持ち上げたとたん、ふわっと何かが飛び出します。
「みなさんは何が飛び出したと思いますか。」


この後、話はどのように進んでいくのでしょうか?
これからの学習が楽しみです。

画像1

1年生 『給食 おいしいぞ〜! 編』

画像1
記念すべき第1回目の給食は・・・。

『こがたコッペパン、スパゲティのミートソースに、ほうれん草のソテー、牛乳、りんごゼリー』でした。給食を一口パクッと食べると、1年生の顔は笑顔になります。とてもおいしかったようで、「おかわりしたい」とたくさんの子が言っていました。
「こんなにおいしい給食だったら毎日でもいいなあ。」
大丈夫。安心してください。これから毎日、給食ですよ!
画像2

【5年生】 どんな会にできたらいいだろう?

画像1画像2
 1年生が入学し、2週間が経ちましたが、1年生が楽しめるように5年生ではどのようなことができるのか、みんなで考えました。
 ふせんと画用紙を使って、みんな真剣に笑顔で考えられていたのが素晴らしかったです。

【5年生】 整数と小数

画像1画像2
 今日の算数科の授業では、これまで学んだことを使って、「整数と小数の冒険」にでかけました。小数点の移り方に注意しながらたくさんの練習問題を解くことができました。友達と相談しながら解く姿がほほえましかったです。

4月19日 6年生 〜彩りを加える〜

画像1
画像2
今日は花びらをつけていきました。自分の使いたい色を使って、思い思いの花びらで彩っていました。

4月19日 6年生 〜指でぺたぺた〜

画像1
画像2
どんな色にするのか、友達と話し合って考える姿がありました。

4月19日 6年生 〜集団下校〜

画像1
今日は集団下校がありました。6年生の責任感が背中から感じられました。

校庭探検をしました!

画像1
画像2
生活科で校庭を探検しました。教室で遊具の使い方やきまりを勉強してから、外に出て実際に遊びながら確認しました。

【2年生】ふきのとう

画像1画像2
 ふきのとうをペアで音読しました。読み方が分からなかったら、優しく教えてあげたり、一回読んだら進んでもう一回読んだり…など、さすが2年生です!
 最後には登場人物になりきって、気持ちを込めてすらすら音読できるように,音読練習をがんばろうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp