京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up26
昨日:36
総数:359513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

6月14日 6年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
教科書に出てくる町の様子を記事にして表現しました。みんな交流の時間がとても好きそうです。

6月14日 6年生 〜情報と情報につなぎ方〜

情報と情報のつながりを表現するには、どんな表現方法があるのか。そんなことをみんがで考えて、意見交流をしました。
画像1
画像2
画像3

国語「同じ読み方の漢字」

画像1画像2
国語では、同じ読み方で意味の違う漢字について学習しました。
漢字についての理解を深めるために、自分たちで問題を考えて、1組から2組、2組から1組へと問題を出し合いました。
お互いに問題を出し合う形式をとても楽しんでくれていました。

【5年生】 2年生と仲良くなりました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生と楽しい時間を過ごしました。来週のたてわり活動に向けて、「2年生と仲良くなろう!」という目標をもち、2年生と楽しい時間を過ごしました。
 この日まで、自分達で計画を立て、自分達で遊び道具をつくり、自分達で場づくりもし、とても頼もしい姿が見られました。
 今日も終わってから、「仲良くなったでー!」と笑顔で教室に帰ってきました。

先生たちの放課後 『プール清掃 編!』

さて,6年生がプールをきれいにしてくれた後は教職員で最後の仕上げをしました。みんな気持ちよく泳げるようにと気持ちをこめてプールの壁を磨きました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 6年生 〜プール掃除〜

画像1
画像2
今日は絶好のプール清掃日和でした。6年生として、がんばってくれました!ありがとう!!

6月13日 6年生 〜情報と情報のつながり〜

画像1
画像2
それぞれの段落にはどんな共通点があるのか、それをさがして文章で表現しました。話し合ってコミュニケーションを取りながら、文章を考えました。

1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
算数の学習では、身の回りにあるいろいろな形を使って動物やロボット、家などを作りました。形の特徴を生かして、どの部分にどの箱を使うかなど友達と話し合いながら活動していました。

6月13日 6年生 〜情報と情報のつながり〜

画像1
画像2
画像3
情報と情報のつながりって?どんな表現があるの?ということで書いた例文を交流しました。

【2年生】マットあそび

画像1画像2
 マット遊びをがんばっています。坂の場、広い場など自分で場を選び、何度も何度も練習をしている姿が見られました。また、友達同士で見合ってアドバイスをし、みんなで仲良く安全に活動することができていて、本当に素晴らしいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp