京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:14
総数:359264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

1年生 すなとつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
校庭の砂場で土遊びをしました。
容器やお皿,スコップ,カップなどを使って遊ぶ子や水も使って川や池を作ったりしている子もいました。裸足になって思う存分すなや土に触れて楽しんでいました。

7月4日 6年生 〜星空を届けたい〜

画像1
画像2
どんな内容なのか教科書を読んで、じっくりち考えていました。

1年生 カタカナの学習

画像1
画像2
ひらがなの学習も一通り終わり、カタカタの学習をしています。
似ている形や、線の途中の書き方に気を付けて丁寧に書いています。

【5年生】 工夫して小物づくりをしています

画像1画像2
 これまで学んだ縫い方を使って、ティッシュケースや小物を作っています。今日は、女性会の方にもお手伝いをしていただきました。とても楽しんで取り組めていたので、できあがりが楽しみです。

理科

画像1
画像2
画像3
日光があたると 葉にでん粉ができることを調べました。
煮立たせたお湯につけた葉を和紙にはさみ、ハンマーで軽く叩きます。和紙をヨウ素液につけて確認をしていきました。

【5年生】 学校のルールについて

画像1画像2
 学校のルールについて代表委員で話し合い、勧修小学校をよりよくしていくために何ができるのかを考えました。「今の課題を直していきたい!」「できているところはさらによくしたい!」という強い気持ちが伝わってきました。

【5年生】 合奏をしました!

画像1画像2
 木琴や鉄琴、ピアノなどにパートを分かれて、初めて合奏を行いました。どのパートも練習の成果を発揮し、上手く音を合わせていました。

国語の学習

画像1画像2
国語の学習で、本の紹介文をパワーポイントで作りました。
みんなで紹介文を読み合って、本の魅力を再発見しました。

7月2日 6年生 〜思いやり〜

画像1
画像2
思いは見えませんが、
思いやりは見えます。

7月2日 6年生 〜私と本〜

画像1
画像2
自分の読書生活って?どんな時に、どんな本を読んでるの?どんな本が好き?そんなことを話し合って、コミュニケーションを取りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp