京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:14
総数:359262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

8月27日 6年生 〜思いを伝える〜

画像1
画像2
道徳の学習で自分の意見を交流しています。おかげさまでという言葉はとても深いことが分かりました。

1年生 おはなしのえ

画像1
図工の学習で、お話の絵を描きました。
絵本の絵を見ずに、場面を想像しながらお話をきき、好きな場面を描きました。
その際、ライオンなどの写真を見ながら想像を膨らませながら活動していました。

8月27日 6年生 〜選書会〜

画像1
画像2
悩みに悩んで本を選びました。選んだ本は書店の方にバーコードの読み取りをしてもらいます。新しい本が来るのが楽しみです。

8月27日 6年生 〜選書会〜

画像1
画像2
画像3
今日は選書会がありました。たくさん本があり、じっくり読み合う姿がありました。

【5年生】 夏休みの宿題を交流しました!

画像1
画像2
 夏休みの間に一生懸命取り組んだ工作や自由研究。今日は、それらを持ち寄って、みんなで良いところを見つけたり遊んだりしました。ハートのふせんを使ってメッセージを書き合ったので、笑顔いっぱいで気持ちもほっこりした時間でした。

【5年生】学年集会をしました

画像1画像2
2学期初めての学年集会をしました。
これから取り組んでいく行事について確認したり、頑張ることを確認したりしました。
行事が盛りだくさんで、子ども達の活躍する場がたくさんありそうです。
また、2学期から理科を担当する先生とも挨拶をしました。

1年生 2学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日から2学期が始まりました。登校したみんなの元気な顔を見ると、充実した夏休みを過ごせたようで、よかったです。
学活では、グループですごろくをしました。「みんなで梅干を食べたときのすっぱい顔をする」や「みんなで手をつないで『頑張ろう!』と言う」、「次の番が来るまで体育座りをする」など様々なマスがあり、久しぶりに会う友達ともすぐに距離が縮まり楽しそうに活動していました。
2学期も頑張ろうと気持ちを高めることができました。

8月26日 6年生 〜二学期の始まり〜

画像1
画像2
ついい二学期が始まりました。大人も子どもも【相手の話を聞く】ということを大切にしていこうと校長先生のお話がありました。何を大切にしていくのか、じっくり考えて欲しいと思います。

8月26日(月)から2学期の開始です。

画像1
「もうすぐ、2学期始まるぞ!」と気持ちを切り替えてスタートしようとされていることかと思います。持ち物や夏休みの課題など確認いただき、26日からの始業に向けてご準備ください。まだ、あと、数日あります。充実した時間を過ごしてほしいと思います。
来週は台風の影響もあり、雨天が続く予報となっております。ご注意ください。
26日、みなさんの笑顔と元気な挨拶を楽しみにしています。

7月24日 『夏の教職員作業 編』

画像1
画像2
画像3
7月24日(水)夏の教職員作業を行いました。『〜ここにかける、ここからはじまる〜』を合言葉に,滝のように流れる汗をふく間も惜しんで、作業に全力を尽くしました。

また、渡り廊下の屋根を修繕工事していただいています。夏休み明けには完全リニューアルとなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp