京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:40
総数:329808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

4年 社会見学 バス出発

予定より早く、12時10分頃にさすてな京都を出発しました。1時間程度で学校に戻ります。

4年 社会見学 お弁当のあと

画像1画像2
早くお弁当を食べ終えた人は、足踏み発電やクイズ等の体験もさせていただきました。

4年 社会見学 お弁当

画像1画像2
さすてな京都の施設内見学を終えて、お弁当をいただいています。学校到着は予定より早くなりそうです。

4年 社会見学 さすてな京都の施設内を見て回っています

画像1画像2
ゴミ集積場の大きいクレーンが動いている様子や、展望台からの景色に大きな歓声があがっていました。ゴミを分別することとゴミを減らすことの大切さについて、しっかり学べました。

4年 さすてな京都で学んでいます

画像1
まずは、広報室に案内していただき、南部クリーンセンターについて教えていただきました。このあと、施設内を見学させていただきます。

4年 社会見学 さすてな京都

画像1画像2
今日は4年生が社会見学で、京都市南部クリーンセンターの環境学習施設「さすてな京都」に来ています。

トマトだご汁

画像1
画像2
今日の献立は
■ごはん
■牛乳
■ツナそぼろ丼(具)
■トマトだご汁
でした。

だご汁の「だご」とは「だんご」のことで、九州地方の郷土料理として食べられています。小麦粉・片栗粉・ホールトマトで作ったたねを、スプーンを使って一つずつ丸めて作りました。子どもたちは、「もちもちしてる!」「トマトも餅も苦手だけど、これは食べられた!」ととってもいい笑顔を見せてくれました。

手作りの給食のおいしさを、これからも子どもたちに伝えていければと思います。

令和6年度 学校評価年間計画

沖縄料理

画像1
画像2
今日の献立は、沖縄料理!
■麦ごはん
■牛乳
■油あげのチャンプル
■クーブイリチー
■パインゼリー
でした。

1、2年生が校外学習で食べられず残念でしたが、3〜6年生はみんなおいしくあじわって食べてくれました。
沖縄の方言で「おいしい」のことを「まーさん」と言うのですが、給食カレンダーでそのことを知った子どもたちは、「まーさん!まーさん!」とおいしさを表現してくれていました!

5月15日は、沖縄の本土復帰の日でもあります。戦争について学習している6年生は、そのことも絡めて今日の給食を味わってくれました。

明日は、手作りだんごの入った「トマトだご汁」が登場します!楽しみにしていてね。

今から帰ります

画像1画像2
帰る頃にようやくいい天気になりました。これから学校に戻ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「ゆきやなぎ」

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

学校のきまり

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp