京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:15
総数:281458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】山の家 野外活動1

 今日から5年生は宿泊学習にでかけます。
 体育館で出発式を行いました。お見送りをしてくださった保護者や先生方に「いってきます!」と元気に言うことができました。

画像1画像2

【2年】ゆうぐあそび

5月9日(木)
総合遊具の使い方を学習しました。
遊具のつかみ方など、安全を意識しながら活動できました。
画像1
画像2
画像3

【2年】ふきのとう音読発表会

5月8日(水)
ふきのとうの音読発表会をしました。
お面をかぶり、音読の工夫を意識しながら役になりきって
音読できました。
画像1
画像2

【2年】50メートル走

5月8日(水)
50メートル走をしました。
走り終わった後も、「もう1度走りたい。」という子が多く、
みんな全力で頑張って取り組むことができました。
画像1
画像2

【2年】鉄棒

5月2日(木)
体育科で鉄棒をしています。
こうもりや逆上がりなど、いろいろな技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

【2年】ひょうとグラフ

5月1日(水)
算数科で「ひょうとグラフ」の学習をしています。
表やグラフをかくことがスムーズになってきました。
画像1
画像2
画像3

【3年】図画工作科「お気に入りの葉」

 校内に落ちている葉を集めて、色や形、大きさなどじっくり鑑賞しました。一人一人お気に入りの葉を決めて、「この葉っぱのここが好きなんだ。」と紹介し合いましました。
画像1
画像2

【3年】算数科「わり算」

 「15このおかしを3人で分けると1人何個になるでしょう。」
 自分たちでわり算の問題を作って友だちに解いてもらいます。自分で問題を作ってみると、文章問題がより理解できますね。
画像1
画像2

【2年】図書館たんけん

画像1
画像2
4月30日(火)
今日は図書室でいろいろな本を探す練習をしました。
ピーマンの育て方がのっている本を探すことに苦労していました。

【3年】算数科「わり算」

 算数科ではわり算の学習を行っています。「12個のあめを1人に3こずつ分ける」「12個のあめを3人に同じ数ずつ分ける」同じ12÷3ですがブロックの動かし方は違います。
 友達と話し合いながら、どのように分けるのかを考えています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 安全の 日
学習
10/11 環境学習4年・5年
10/15 5年総合(SDGs・地球環境学堂 安藤先生来校)
保健
10/10 歯みがき巡回指導
10/15 ほけんの 日
10/16 フッ化物洗口
PTA・地域
10/15 おはなし横丁
10/16 おはなし横丁

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp