京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:25
総数:281457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】休日参観 〜精一杯 生きるとは…〜

 2時間目は算数で、手際よく小数の計算ができるように、計算の順序などを工夫する方法を学習しました。3時間目は道徳。11歳でなくなってしまった主人公の手紙を読み、命の尊さについて考えました。
画像1画像2

【4年】休日参観

 情報モラル市民インストラクターの方に来ていただいて、「スマートフォンとのつきあい方〜SNSのトラブル〜」についての学習をしました。子ども達がスマートフォンやゲーム機とのつきあい方について、考える良い機会となりました。
画像1画像2

【3年】休日参観

 社会科の単元「地図帳マスターになろう」の学習をしました。地図帳の索引を活用して、自分の調べたい事柄を探し、どのような場所にあるのかについて調べました。
画像1画像2

【2年】休日参観 〜大事なことを落とさずに聞こう〜

 1時間目は、国語の学習で、大事なことは何かを考えながら話したり聞いたりする活動をしました。2時間目は、道徳。友達を仲良く助け合うことの大切さについて考えました。
画像1画像2

【1年】休日参観 〜リズムよく読むことができたよ〜

 2時間目は、国語の学習を参観してもらいました。「ねことねっこ」の唱え歌を何度も読む練習をしました。ノートにも「小さい『つ』」が上手に書けるようになりました。
 3時間目は、道徳。「友達っていいな」と思うのはどんなときか考えました。
画像1画像2

【なかよし】休日参観 〜友達や保護者と一緒に〜

 休日参観のこの日、お家の方がたくさん来てくださいました。2時間目は算数、3時間目は、友達や保護者と一緒にゲームをしました。ルールを説明し、約束を守って楽しくゲームをすることができました。
画像1画像2画像3

【教職員】普通救命講習

 水泳学習がもうすぐ始まります。教職員も救命処置や緊急時の対処方法を身に付けるため、研修を行いました。
画像1画像2

【2年】とびあそび

6月6日(木)
今日は最後のとびあそびをしました。
今までの学習をいかして、
いろいろなものをとびました。
画像1
画像2
画像3

【2年】にぎにぎねん土

6月5日(水)
図画工作科で「にぎにぎねん土」という学習をしました。
ねん土をにぎった形から何に見えるか想像して作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

【2年】はくのまとまりをかんじとろう

6月4日(火)
音楽科で、2拍子と3拍子の違いに気を付けて
音楽を聴く学習をしました。
ミッキーマウスマーチの音楽を聴いているときには、
楽しくなって2拍子を手で叩いたり、
体を動かしたりしている子もいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 安全の 日
学習
10/11 環境学習4年・5年
10/15 5年総合(SDGs・地球環境学堂 安藤先生来校)
保健
10/10 歯みがき巡回指導
10/15 ほけんの 日
10/16 フッ化物洗口
PTA・地域
10/15 おはなし横丁
10/16 おはなし横丁

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp