京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:14
総数:281314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】1学期終業式

7月22日(月)
今日は終業式でした。
オンラインで終業式があったのですが、
2年生は代表してシンフォニールームへ行って
校歌を歌ったり、校長先生のお話を聞いたりしました。
きれいな歌声で校歌を歌ってくれました。

画像1
画像2

<1年1組>図画工作科「ちょきちょき かざり」

画像1
画像2
画像3
折り紙を折ってはさみで切り、素敵な飾りを作りました。折り紙を切った後、どんな形ができるのか、わくわくしている様子がたくさん見られました。

4年 ピーマン食育・農育学習

4年 ピーマン食育・農育学習
ピーマンの実が大きく育ち、4年生みんなで収穫をしました。
子どもたちも「大きく育ってうれしい!」「もっとたくさん実ができてほしいな!」と愛情を込めて育てたピーマンがたくさんできて喜んでいました。
夏休み明けの調理実習も楽しみです☆

画像1
画像2

【2年】まどからこんにちは

7月19日(金)
「まどからこんにちは」の学習では、
カッターナイフを使って窓がある建物の作品を作りました。
今日で完成しました。
画像1
画像2
画像3

【2年】本の紹介

7月18日(木)
国語科で、自分のお気に入りの本を紹介しました。
あらすじや本の好きなところを話すことができました。
画像1画像2

【2年】かさ

7月17日(水)
1Lのかさを予想して水を入れたり、
いろいろな入れ物のかさを予想して、実際調べたりする学習をしました。
画像1画像2

4年 ピーマン食育・農育学習

4年 ピーマン食育・農育学習 
☆元気にぐんぐん育てピーマン☆ 〜パート2〜
画像1
画像2

4年 ピーマン食育・農育学習

4年 ピーマン食育・農育学習
ピーマンの実ができ始めました。元気にぐんぐん育ってほしいです☆
画像1
画像2

ピーマンの実がたくさんなってきました

画像1
画像2
画像3
1カ月ほど前に苗を植えた宮崎県のピーマンが、
ぐんぐん大きくなってきています。
背丈も元の2〜3倍ほどになり、
たくさんの花や実をつけ始めました。
はじめは小さくて丸かった実が、
少しずつ見慣れたピーマンの形になっていく様子を
みんな楽しみに観察しています。

【2年】あったらいいな、こんなもの

7月10日(水)
自分が考えた、あったらいいなと思うものの
発表会をしました。
質問や感想を言い合うこともできました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 安全の 日
学習
10/11 環境学習4年・5年
10/15 5年総合(SDGs・地球環境学堂 安藤先生来校)
保健
10/10 歯みがき巡回指導
10/15 ほけんの 日
10/16 フッ化物洗口
PTA・地域
10/15 おはなし横丁
10/16 おはなし横丁

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp