京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up8
昨日:42
総数:311380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす】春見つけ

 先日、中央公園に春見つけに行きました。公園にはパンジーやノースポールなどの花が咲いていました。色々な花の色や形を観察することができました。
画像1画像2画像3

植物を調べていると…?

画像1画像2
理科の学習で植物を観察していると、葉の裏にチョウの卵が見つかりました。
3年生の理科では、今後「チョウは卵からどのように育つか」ということについて学習していきます。

【1年】国語の学習

今日の国語の授業では
ひらがなの「け」の学習をしました。一画一画、丁寧に書きました。
画像1

【4年】理科の学習

画像1
晴れの日とくもりの日の気温の違いについて学習しました。折れ線グラフをみて、違いに気づくことができました。

【5年】理科の学習

画像1画像2
 先週、1時間ごとの雲の様子を写真に撮りました。今日は、その雲の写真を使ってどのように変化しているのかを考察しました。

児童朝会

今年度初めての児童朝会を行いました。
それぞれの委員会の委員長の紹介をしました。学校をよりよくするために、今年度も頑張ってほしいです。
画像1

校区探検

画像1画像2
社会科で「学校のまわりのようす」の学習をしています。
今回は山階小学校の校区を歩いて、どのような特徴があるのかを調べました。

心のブレーキを

画像1
道徳科で「節度ある生活」について、「もっと調べたかったから」という物語を通して考えました。「弱い心に負けないように、できるだけ『心のブレーキ』をかけていきたい。」振り返っていました。

【5年】図書館オリエンテーリング

学校司書の塩澤先生による図書館オリエンテーリングがありました。
今年の読書のめあてを決めたり,分類記号について知ったりしました。
子どもたちには,具体的な自分の目標に向かって,様々な本に出会ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

【5年生】心のもよう

図画工作科「心のもよう」の様子です。
絵の具やパス、コンテを使って思いのままにかき,それらを使って「心のもよう」を想像して描きました。
ストローをつかったり,絵の具の水の量を調整したり,自由な表現を楽しんでいました!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp