1年生 体育 リレーあそび
体育大会に向けて、全員リレーの練習を始めました。
最初の一時間は、体育館で、バトンパスを中心として、
折り返しリレーを行いました。
初回とは思えないほど、スムーズなバトンパスができ、
みんなが集中して取り組んでいることが感じられました。
自分が走らない時も、「頑張れ!」「あとちょっと!」など
友だちに声援を送る姿が素敵でした。
本番に向けて、更に練習を重ねていきます。
もっともっと上手になっていけるといいですね。
【学校の様子】 2024-09-18 07:40 up!
8年 大連吟練習
8年生は今、「大連吟」の発表に向け練習に励んでいます。音の抑揚やことばが難しいですが、講師の先生のご指導のもと素晴らしい舞台発表になってほしいです。
【学校の様子】 2024-09-17 12:58 up!
4年生 図画工作「言葉から形・色」
4年生は、今図画工作「言葉から形・色」の学習で、お話から自分のイメージをふくらませて、絵をかいています。
主人公の動きや表情、出てくる動物の様子など、色々と想像力を働かせながら丁寧に作品作りに取り組んでいます。
出来上がるのが楽しみです。
【学校の様子】 2024-09-13 18:02 up!
2年生 あそんでためしてくふうして
生活科、「あそんでためしてくふうして」の学習が始まりました。
夏休みの間、学習に使える材料のご準備等、ご協力いただきありがとうございました。
持ってきていただいた廃材を「ガラクタカラバコ」に集め、それらを使ってどんな遊びができるか、色々試してみました。
学習の最後には、どんなおもちゃや遊びが完成するかとても楽しみです。
【学校の様子】 2024-09-13 16:39 up!
7年生 定期考査の様子
7年生は、水曜から定期考査2が始まっています。全部で7教科、本日最終日は社会と美術と理科の考査です。本日で終わりますが、どの教科でもきちんと集中して考査に臨めていたと思います。これまでの学習の成果がしっかりと出せたでしょうか。提出物などがある教科については、提出を忘れずに!
【学校の様子】 2024-09-13 09:59 up!
西学舎1組 図画工作科「はなびを描いたよ」
図画工作科では「はなび」を描きました。スポンジに色をつけて背景を描き、ストローと紙コップで自由に「はなび」を表現しました。子どもたちは美しくきれいな「はなび」に仕上がりとても大満足な様子でした。
【学校の様子】 2024-09-12 17:12 up!
西学舎1組 自立活動「手先の練習」
自立活動では「手先の練習」を行っています。トングやはしを使ってつまんでお皿に移していきました。最初はなかなかつまめず、苦戦する様子が見られましたが、繰り返すことによってコツをつかんでスムーズにできるようになり、タイムをはかって楽しく活動することができました。これからのレベルアップが楽しみです。
【学校の様子】 2024-09-12 17:12 up!
3年 道徳「うまくなりたいけれど」
道徳の時間に「うまくなりたいけれど」の学習をしました。自分の苦手なことに対してどのように向き合い、どのような心構えで挑戦することが大切なのかを考えました。学習の最後には、班の皆でこれから大切にしていきたい気持ちについて考え、伝え合いました。
【学校の様子】 2024-09-12 17:11 up!
定期考査2
9月11日に7・8年生の、9月12・13日には全学年の定期考査が実施されます。問題用紙に向かう姿は、これまで学習した成果を発揮しようという気持ちが表れています。東学舎のみなさん、最後まであきらめずに頑張ってください。
【学校の様子】 2024-09-12 14:39 up!
6年 夢創
今週の夢創の学習では、前回作った発表用スライドを使って原稿を考えました。早いグループは発表練習もスタートしました。25日のポスターセッション本番に向けて、グループで協力をしながら準備を進めています。
【学校の様子】 2024-09-12 14:34 up!