令和6年度体育大会6「全身全霊〜一致団結 1〜9年生の心をつなぐ〜」
【学校の様子】 2024-10-10 10:29 up!
令和6年度体育大会5「全身全霊〜一致団結 1〜9年生の心をつなぐ〜」
【学校の様子】 2024-10-10 10:20 up!
令和6年度体育大会4「全身全霊〜一致団結 1〜9年生の心をつなぐ〜」
【学校の様子】 2024-10-10 10:14 up!
令和6年度体育大会3「全身全霊〜一致団結 1〜9年生の心をつなぐ〜」
【学校の様子】 2024-10-10 10:08 up!
令和6年度体育大会2「全身全霊〜一致団結 1〜9年生の心をつなぐ〜」
【学校の様子】 2024-10-10 10:02 up!
令和6年度体育大会1「全身全霊〜一致団結 1〜9年生の心をつなぐ〜」
10月10日(木)に令和6年度東山泉小中学校体育大会が開催されました。気持ちの良い秋晴れのもと、児童生徒会の和太鼓のオープニングでスタートです。東山泉小中学校の1〜9年生みんなが西学舎に集まっての開催です。スローガンの「全身全霊〜一致団結 1〜9年生の心をつなぐ〜」が達成できるように、力一杯がんばってください!
【学校の様子】 2024-10-10 09:55 up!
8年 能楽大連吟 追加発表会
8年生が取り組んでいる「能楽大連吟」の発表を先週西学舎の5年生に披露しましたが、ぜひ他の学年の児童生徒にも発表してほしいという声を聞き、急遽追加発表会となりました。今回は、6年生・7年生のみんなにも披露することができました。8年生もさらに気合いが入り、大連吟の素晴らしい謡(うたい)が体育館に響き渡っていました。
【学校の様子】 2024-10-09 18:34 up!
道徳月間 6年「自由行動」
今日の道徳では、「自由行動」という教材を通して、「自由」について考えました。教材では、社会見学での「班別自由行動」の計画をグループで話し合うのですが、みんな勝手でなかなかまとまらない様子が書かれています。もうすぐ研修旅行での班別行動計画を考える泉の6年生にぴったりのお話でした。「みんなが楽しめる自由にするには…」議論を深めていました。
【学校の様子】 2024-10-09 11:33 up!
道徳月間 6年「わたしのせいじゃない」
今日の道徳の学習では、「わたしのせいじゃない」という教材を通して、いじめについて考えました。教材では、クラスに泣いている子がいるのにみんな「わたしのせいじゃない。」と言います。いじめを止めるためにはどの人にどんな風に話しかければいいのか考えました。
【学校の様子】 2024-10-09 11:25 up!
道徳月間 6年「iPS細胞の向こうに」
今日の道徳の学習では、「iPS細胞の向こうに」という教材を通して、「努力」について考えました。ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥さんのように「諦めずにやり抜くには、どんな心構えが大切なのでしょうか。」ぜひお家でも話し合ってみてください。
【学校の様子】 2024-10-09 11:25 up!