![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:76 総数:1317913 |
2年 休み時間の風景![]() 2年 音楽「リズムをかさねて楽しもう」![]() ![]() 2学期も、鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏して楽しんでいきますが、この単元では『山のポルカ』という曲を演奏します。ドレミで歌ってみると、階名をすでに知っていて歌える子もたくさんいて驚きました。まだ指の動きが追い付かなくて難しく感じている子もいますが、少しずつ練習を重ねて弾ける部分を増やしてくれたらなと思っています。 2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」![]() ![]() ![]() 文章を読んで、獣医の仕事についてくわしく読んでまとめています。 教科書をみんなで読んだり、一人で読んだりしながら、その仕事をしている「わけ」やその仕事をうまく行う「くふう」まで読み取っていました。読み取った後に友達と確かめたり、わからないところを話し合って一緒に考えたりしていました。 2年 図工「大すきなものがたり」![]() ![]() ![]() 『ネコはとってもいそがしい』というお話から、想像をふくらませ、子どもたちそれぞれの絵を描いています。この日は画用紙に下絵を描いたり、色を塗ったりしていました。登場人物がとても大きく描けている子がいて、迫力のある絵がたくさんあって感心しました。これから仕上がっていくのが楽しみですね! 2年 体いく 体いく大会に向けて![]() 練習を重ねるごとに上手になっていく姿に、いつも成長を感じます。 昨年は1種類のダンスを踊りましたが、今年は2種類のダンスを踊る予定です。 1つ目がだいぶ上手になってきたので、そろそろ2つ目のダンスの練習に進みそうです。 みんな本当に上達がはやいなぁ!! 2年 どうとく「りえさんのよいところ」![]() ![]() ![]() ある日、りえは休み時間に、転んだ一年生を保健室に連れて行きます。でも、そうじには遅れて、クラスの友達はりえに怒ります。次の雨の日、傘をたためずに困ってる弟や他の1年生を助けました。その後、先生に「1年生を助けてくれてありがとう。」と言われて りえは自分の長所に気づく、というお話でした。 りえさんが自分の長所に気づいたように、クラスの子どもたちにも様々な「よいところ」があるはずなので、自分のよいところを探してノートに書いてみました。 「元気なところ」「明るいところ」「給食しっかり食べるところ」「足がはやいところ」「計算がはやいところ」「字がきれいなところ」「友達にやさしいところ」 などなど、自分のよいところを見つけてそれを近くの友達にも聞いてもらっていました。友達が「もっとこんなところもあるやん!」と付け足してくれることもあったりして、友達のことをよく見ているなぁと感心しました。自分のよいところにも、目を向けられるようになるといいな、と思います。 2年 図工「大すきなものがたり」![]() ![]() ![]() 前回、下がきを描いたので、大きな画用紙にパン屋さんやねこのみいちゃんの絵を大きく描き始めました。パン屋さんのお店を立派に描いていたり、とっても大きくみいちゃんを描いてみたり、おいしそうなパンをお店の中に並べたりと、想像の世界がどんどん画用紙の上に広がっていきました。色をぬっていくとどんな感じになるのでしょうか。とても楽しみです! 2年 生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() つつやペットボトル、空き缶などをあおいで転がすのが楽しくて、廊下でひたすらあおいで転がして楽しんでいる子がいました。廊下がぐるりとつながっているので、1周回るレースに情熱を傾ける子もいました。教室では、箱をさらに高く積もうと協力している子がいたり、キャップをはじいてつつを転がしたりして遊んでいました。友達とうまく話し合いながら協力して遊んでいるところがたくさん見られて、いつもうれしく思っています。 2年 メディアセンター![]() ![]() ![]() 1年 がっきとなかよくなろう![]() ![]() |
|