京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:26
総数:512110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

4年生 算数「小数」

画像1画像2
 算数の「小数」を学習しています。
 1000分の1の位まで学習します。
 日常生活のどのような場面で1000分の1を使うのでしょうか・・・
 女神大橋(長崎県)の全長は1289mですが、kmの単位に直すと1.289kmとなります。0.009kmは9mということになります。
 このように、実感しにくい1000分の1の量感を大切に、学習を進めていきたいです。

5年生 理科「花から実へ」

画像1
 理科「花から実へ」の学習をしています。
 花粉の観察をしたり、花粉の役割や実のでき方を学習したりしていきます。

2年生 算数「かさ」

 算数の「かさ」の学習です。
 水の大きさをL(リットル)やML(ミリリットル)という単位で表します。
 実際の水を使って体験しながら学習を進めました。
画像1画像2

6年生 算数科「場面を順序よく整理して」

 算数科「場面を順序よく整理して」の学習です。
 場合の数について、図や表を用いて調べたり、場合を整理して考えたりすることを通して、場合の数を求めたり条件に合う場面を見つけたりする学習です。
 一生懸命取り組んでいます!
画像1画像2

2学期が始まりました!

 2学期が始まり、元気な子どもたちの声が校舎に戻ってきました。少し日焼けし、大きくなったように感じます。
 1時間目に、始業式と本部委員会からのお知らせ、合唱指導がありました。
 始業式では、学校長より、3つのお話がありました。言葉の力を生かして生活すること、めあてに向かってペースに気をつけて進むこと、健康に過ごすことの3つです。2学期は、学習に加えさまざまな行事があります。この3つを意識しながら学習や活動に取り組むことで、子どもたちがより大きく成長してくれるのではないかと考えています。
 本部からは、S−1グランプリに出場するお笑い芸人さんの募集の案内がありました。さっそく子どもたちから、「やってみようかな・・・」「グループ組もうか!」という声が聞こえてきています。さて、どうなるか楽しみです!
 合唱指導も行いました。10月にやってくる東京フィルとの共演に向けて練習しました。5・6年生のお手本の歌声を聞き、全校児童で歌いました。1時間目なので、声が出にくいはずなのですが、とてもきれいな歌声を体育館に響かせていました。
 
 2学期も、本校教育活動にあたたかなご支援をどうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGAスクール構想

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp