京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:19
総数:363654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

1年生 校外学習2

みんなが動物たちを見ている間、お昼ご飯はお留守番です。

待ちに待ったお弁当の時間、みんなとてもおいしそうに食べていました。

お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 校外学習3

画像1
画像2
学校に帰ってきてからは、一緒に回った6年生と楽しかったことをふり返り、

6年生にお礼のお手紙(絵)をかきました。

たくさん歩いて疲れていることと思います。

今日は動物園の話を家で聞いていただき、

早めに休んでください。

5年生 小数のかけ算

 算数科の学習で小数のかけ算に取り組んでいます。今日は小数のときも計算のきまりが成り立つのかを調べていました。練習問題にも熱心に取り組み、算数の力を高めていました。

画像1画像2

5年生 あいさつの心

 道徳で「あいさつの心」という題材をもとに、気持ちの良いあいさつをすることの大切さについて考えました。「元気にあいさつしたほうがいいのはわかっているけど…」という主人公の気持ちに「同じや。」「わたしもあいさつが苦手。」とつぶやいていましたが、学習の終わりには、少しずつ頑張ってあいさつで周りの人を明るくしていきたいという気持ちに変化していました。
画像1画像2

3年生 中間休み

 今日はいいお天気だったので、中間休みにゲーム・遊びがかりさんが企画してくれたみんな遊びをしました。
 逃走中のようなもので、つかまった人も復活カードで復活できます。
 たくさん走って、たくさんつかまえ、助けに行く。みんなで遊ぶのはいいものですね。
画像1画像2

1年生 校外学習

6年生と一緒に動物園にでかけました。いろんな動物と出会い、とても楽しかったようです。6年生ともすっかり仲良くなりました。いいお天気でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 1年生と学校たんけん

画像1
画像2
 待ちに待った学校たんけん。各教室の看板や、一年生へのプレゼントを作って今日を迎えました。ドキドキしながら一年生と学校を回りました。
「ここにハンコをおすよ。」
「どのシールがいい?」
「次はどこへ行きたい?」
二年生として、優しく一年生に接する姿がとてもかっこよかったです。
この学校たんけんをきっかけに、仲良くなってほしいです。

4年生 体力テスト 「長座体前屈」

画像1画像2
 今日は、雨で予定していた「リレー」が
できなかったので、体力テストの最終種目「長座体前屈」を
しました。
 測定の仕方を説明すると、
自分たちで測定し、記録もできました。

4年生 総合的な学習

画像1
 総合的な学習では、自分が興味をもった災害について
一人ひとり調べ学習をすすめています。
今日は、発生原因について交流しました。

3年生 算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
 今日からひき算の筆算に入りました。3けたひく3けたの筆算も、2年生の時に習ったように、位をそろえて一の位から順に計算していきます。計算は楽しいようで、みんな意欲的に取り組んでいました。
 次回は2回くり下がりのあるひき算の筆算の学習です。落ち着いて確実に計算していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

校歌楽譜・歌詞

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp