京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:19
総数:363654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

1年生 さつまいもの苗を植えよう

さつまいもの苗を植えました。大きく育ってほしいです。
画像1

4年生 さつまいも植え

画像1画像2画像3
 さつまいもを植えました。
雨が続き畝が崩れていたので、畝を作り直してから
植えました。
 もう、4回目にもなると、とても上手く
植えることができました。
秋、たくさん収穫ができるといいですね。

4年生 角の大きさ

算数科では、「角とその大きさ」の単元に入ります。
まずは、角とは、どんなものかを、
おうぎを使って学習していきます。
今日は、色紙と割りばしを使っておうぎを作りました。
画像1画像2

6年 プールそうじ2

画像1
 6年生はプール掃除がありました。雨が降るあいだをぬって、隅から隅までとてもきれいに掃除してくれました。みんなで協力し頑張る姿がとても素晴らしく気持ちがいです。
 6年生、学校のためにプールをきれいに掃除してくれてありがとう!!
ピカピカになりました。

6年 プールそうじ1

画像1
 6年生はプール掃除がありました。雨が降るあいだをぬって、隅から隅までとてもきれいに掃除してくれました。みんなで協力し頑張る姿がとても素晴らしく気持ちがいです。
 6年生、学校のためにプールをきれいに掃除してくれてありがとう!!
ピカピカになりました。

3年生 書写「はじめの学習」

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた毛筆書写の学習が始まりました。最初の授業だったので、説明が多くなりましたが、みんなしっかり話を聞き、楽しんで毛筆の学習に取り組むことができました。
 今日は運筆の練習をし、線や記号などを書きました。子どもたちはアイデアが豊富で、いろんな模様を書いたり、絵のように仕上げたり、楽しい作品ができあがりました。
 次回は文字の練習に入っていきます。楽しみにしていてくださいね。

3年生 食育「お米について知ろう」

 今週の水曜日に3年1組、金曜日に3年2組で食育の授業がありました。栄養教諭の小林先生が活動を交えながらお米についてのお話をしてくれました。
 みんな興味津々に話に聞き入り、日々食べているお米の力を知り、今後は今までよりもしっかり食べていこうと思ったようです。
 3年生になって給食の量も増えていますので、3年生の量を一人ひとりが食べられるようにがんばっていきましょう。
 
画像1画像2画像3

4年生 茶摘み

画像1
画像2
1組です。

3年生 さつまいもの苗植え

 今日の3時間目に、さつまいもの苗を植えに行きました。毎年行っている行事なので、子どもたちの手つきも慣れています。スコップの片付けもきちんとできました。
 立派なおいもが収穫できるように、今後は草抜きをがんばります。
画像1画像2

4年生 茶摘み (2組)

画像1画像2
 学校では、初めての取り組み「茶摘み」をしました。
一人、三葉程でしたが摘みました。
お茶の木を見るのも初めての子ども達が多かったです。
とても、よい体験になりました。
地域の方にお世話になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

校歌楽譜・歌詞

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp