京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:29
総数:424340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 本の紹介1

画像1
画像2
画像3
夏休みの課題でもあった
同じ作者の本を2冊読み、紹介カードを作りました。
それの交流会を行いました。

初めに各グループで読み合い、感想を伝え合いました。
その後にクラス全体の交流で
他の人の紹介カードを読みに行きました。

5年生 新しいALTの先生!

画像1
画像2
今日は新しいALTの先生が来られました。

早速、外国語の授業でクラスに来て、
自己紹介をしてくださいました!

これからもよろしくお願いします。

4年 自由研究発表会

今日の5時間目に夏休みの宿題である「自由工作」「自由研究」について一人ずつ発表をしました。
それぞれが色んなテーマで工夫していたり、苦労していたりと頑張っていました。
お互い見合いながら、来年の自由研究に活かしてほしいと思います。
保護者の方もご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

5年生 ジョイントプログラムに向けて2

画像1
画像2
画像3
今日は国語、算数共に過去問に取り組みました。

どのような形式なのか、
どのような問題なのかなど
少しでも普段のテストとは違うことに慣れて
本番に臨んで欲しいと思います。

5年生 どんな読み方の工夫ができるかな?2

画像1
画像2
画像3
この2つの詩を読む際に
どのような工夫ができるかを
グループで話し合いました。

声に出しながら考えてみたり、
考えたことを教科書にメモしたりしていました。

5年生 どんな読み方の工夫ができるかな?

画像1
画像2
画像3
国語の詩の単元で
「かぼちゃのつるが」と
「われは草なり」を声に出して読みました。

くり返し出てくる表現の良さや
そこから感じられることなどについて
みんなで共有しました。

5年生 取組改善会議

画像1
画像2
画像3
会社活動の取組について話し合いました。

会社ごとに集まり、
1学期に取り組んだことも踏まえて
どのような改善ができるか、
2学期どのような取組ができるかなど
考えました。

5年生 久しぶりの給食!

画像1
画像2
給食も今日から再開!

お米のありがたみを感じながら
美味しい給食をみんなで
楽しみながら食べました!

明日からもおいしくいただきましょう!

5年生 みんなでおしゃべり!

画像1
画像2
画像3
夏休みのことをテーマに
サイコロトークをしました!

「夏休みに楽しかったことは?」
「夏休みあと何日ほしい?」など
グループを変えながら、
たくさん仲間と話しました。

5年生 ジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
画像3
29日に実施するジョイントプログラムに向けて
国語と算数の復習をしました。

漢字やローマ字、
4年生での図形や計算の問題など
プリントで学習していました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp