京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:36
総数:416907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ビブリオバトル

画像1
ビブリオバトルを行いました。チャンプ本を目指して一生懸命取り組む様子。また、本のおもしろさを伝えたいと一生懸命伝える様子。どちらもすてきでした。
今回6年生のチャンプ本に選ばれたのは
『一生折れない 自信のつくり方』青木仁志さん作
でした。紹介の仕方がとても上手でした。自分の経験をもとに話している様子素晴らしかったです。
そして、2位とは1票差、本当に接戦でした。今回残念だった人もまたリベンジをしてほしいです。長い夏休みぜひ友だちが紹介して興味をもった本を読めるといいです。

ドリーム 1学期のまとめ

1学期はドリームの学習で、地震・防災をもとにいのちについて考えてきました。行ったことをふり返り、「今の自分たちが考えるいのちとは?」という課題について考えてみました。
地震のおそろしさ・かけがえのない命が奪われてしまう恐怖・悲しみ・辛さ。だからこそ、いのちの守れる行動をとれるための準備が必要であることに気づくことができました。
子どもたち一人一人、「今の自分が考えるいのちとは何か?」を聞いてみました。
愛・協力・たった1つしかないもの・なくてはならないもの・毎日動いているもの・つながり・言葉にはできないもの・人との関わり・失うと取り戻せないもの・甘く見てはいけないもの・簡単に奪われてしまうもの・一人では生きれないなど様々な意見が出てきました。いろいろな考えが出し合えること、それが6年生のすごさです。学習を通して、一人一人のいのちの存在の大きさに気づけたようです。2学期「いのち」についてさらに深めていきたいです。

明日から夏休み!

画像1
1学期が終わりました。
新しい学年に進級し、1人1人の目標に向かって頑張りました。
たくさんのことができるようになりましたね。
おうちの方にも、たくさん褒めてもらってください。
明日からの夏休みも元気に過ごせるよう、けがや病気に気をつけてくださいね。

1学期ありがとうございました!

画像1
 今日で令和6年度1学期が終了です。暑い中での終業式を終え、着衣泳も大掃除も頑張った4年生でした。
 終業式の後には、先生から夏休みのくらしについてお話がありました。楽しみの多い夏休みですが、安全には気をつけてまた2学期に元気な顔で登校してくれるのを楽しみにしています。保護者の皆様、1学期様々な場面でお力添えをいただき、本当にありがとうございました。2学期も4年生らしく頑張っていこうと思います。よろしくお願いします!!

7月19日の給食

画像1
今日の給食は 黒糖コッペパン 牛乳 夏野菜のボロネーゼ 野菜のスープ煮 です。
夏野菜のなすとズッキーニを一緒に煮込んだミートソースに、スチコンで焼いたじゃがいも、チーズを加え、ハンドル付ホテルパンに学級ごとに分け、上からチーズをのせてもう一度スチコンで焼いて仕上げています。
子どもたちは、「これは食べれる!おいしい!」と嬉しそうに食べていました。年に1回だけの献立だと知らせると、寂しそうにもしていました。
夏野菜をおいしく食べられる献立で好評でした!

がっかつ

遊び係の子たちが中心になって,みんなで遊びを楽しみました。休憩をとりながらバナナおにやクイズなど,笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

校長先生と

校長先生1学期のふりかえりをしました。これまで頑張ってきたことを伝え合っていました。
画像1

まちをたんけん大発見 発表

この単元のゴールに2年生は「1年生に伝えたい!」という強い思いをもって取り組んできました。今日は,自分たちでクイズやポスターにして,発表をしました。クイズに喜んだり,しらべて分かった内容に驚いている1年生の様子を見て,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

道徳 ぎおんまつり

木曜日に,道徳で「ぎおんまつり」という題材を読みました。伝統のまつりにふれ,これからも残っていってほしいと感じている子がたくさんいました。自分の思いを友達に伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかさ調べ

木曜日にヨーグルトやゼリーの容器などをdLマスやLマスを使って,量を予想して調べました。予想が当たって,喜んでいたり,たくさん入ることに驚いていたりしていました。実際に水を入れて調べることで,量感もつかんでいけると思います。大事な経験ですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp