京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:12
総数:365696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年山の家 出発式

画像1
藤棚の前で出発式をしました。欠席なく、33人全員揃って山の家へ出発します。お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 第3回ふれあいの日

 18日(水)に今年度3回目のふれあいの日がありました。今回は「学級目標を達成するために2学期頑張りたいこと」をテーマににこにこグループで対話をしました。「それってどんな時?」「具体的には?」など下級生の考えを引き出そうと頑張っている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 スポーツ大会に向けて

 10月のスポーツ大会に向けて練習を始めました。5年生に丁寧に教えている姿も見られます。5年生をリードして頑張っています。
画像1

6年生 異学年対話

 2学期最初の異学年対話は4年生としました。テーマは「6年生のマイトレジャーブックを紹介しよう」でした。6年生から自分のトレジャーブックを紹介した後、4年生から色々質問してもらいました。中には4年生におすすめの本を聞いているグループもありました。
画像1
画像2

6年生 理科「水よう液の性質」

 理科の学習では「水よう液の性質」の学習をしています。リトマス紙を使ってそれぞれの水溶液が何性なのか調べました。班で協力して実験を進めています。
画像1

図画工作「ことばから思いうかべて」

画像1画像2画像3
図画工作では、お話から想像を広げて絵をかいています。

登場人物をどこに描こうか考えたり、背景も細かいところまでこだわったりして作品を作っています。

出来上がりがとても楽しみです。

工場見学「聖護院八ッ橋総本店」

画像1画像2
今日は、社会科「工場でつくられるもの」の学習で「聖護院八ッ橋総本店」に見学に行きました。

工場の中を見学する際には白衣を着て見学しました。
工場の中の様子や、皮にあんこが入れられ、たたまれていく様子をみて「いろいろな機会がある!」「これは機械で作ってたんだ!」と見学をしていろいろなことに気付くことができました。

来週は、見学してわかったことをまとめていきたいと思います。

聖護院八ッ橋総本店総本店の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

算数「長さ」

画像1画像2
3年生の算数では「長さ」の学習をしています。

今日は長さの学習をした子どもたちが力を合わせていろいろな道のりを測りました。

10mの巻尺を使って、区切りながらも本館の廊下の長さを調べたり、

教室から体育館の道のりを調べたりと力を合わせて調べることができました。

おとなりの国について知ろう

画像1画像2
9月2日(月)の人権の日はおとなりの国について学習しました。

韓国・朝鮮の遊び「ユンノリ」と「チェギチェギ」を子どもたちは体験しました。

日本の「すごろく」や「けまり」に似ている遊びで子どもたちも大盛り上がりしていました。

「似ているところも違うところもあっておもしろい」と良さに気付いた子や「もっと他の遊びも知りたい!」「おとなりの国についてもっと知りたい!」という子もいました。

4年生 体育「四季」

体育では、表現運動に取り組んでいます。
「四季」の曲に合わせて、グループで協力して踊りを考えています。
それぞれのグループで動きが違い、みんな楽しそうです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

研究発表会のご案内

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp