京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:19
総数:396598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

社会「工場でつくられる物」

前回の授業で書いたしば漬け工場で調べたいことを仲間分けしました。

「『しば漬けの作る順番はどうなっているか』と『しば漬けはどうやって作るか』は仲間分けできそう」など、キーワードなどから仲間分けしていました。
画像1画像2

音楽「はくにのってリズムを感じ取ろう」

どの班も、1つ以上8小節のリズムが完成しました。次週は、みんなの前で発表します。
画像1

音楽「はくにのってリズムを感じ取ろう」

前回の学習の続きで、リズムづくりをします。今日は、出来上がったリズムを班で工夫して練習していました。
画像1画像2

音楽「はくにのってリズムを感じ取ろう」

「ほしぞら」を歌うのは今日で2回目ですが、もうかなり歌えていました。よく聞いて一生懸命がんばっています!
画像1

音楽「はくにのってリズムを感じ取ろう」

音楽は今月の歌から毎時間スタートします。8月は、5日間しか学校がないので、8,9月で「ほしぞら」を歌います。
画像1画像2

4年総合「めざせ!エコライフ名人!」

夏休みに取り組んだエコライフのふりかえりを行いました。エコライフに取り組む前と後の結果をうちこみ,「エコライフ診断書」を作りました。診断書から,できたこと,できなかったことをふりかえり,今後のエコライフの目標を立てました。
画像1
画像2

4年「夏休みの自由研究・自由作品発表会」

本日,夏休みの自由研究や自由作品の発表会を行いました。子どもたちは自分の興味をもったこと,疑問に思ったことに取り組み,みんなにその成果を発表してくれました。友達の作品や研究にみんな興味津々です。
画像1
画像2

4年「身体計測」

2学期の身体計測を行いました。夏休みの間に身長が伸びている子どもがたくさんいました。改めて数値で見ると自分の成長を実感することができますね。また,養護教諭から熱中症のおはなしもありました。まだまだ暑い日が続くので,自分で予防できるところは予防していきたいですね。
画像1
画像2

2年生 算数「たし算にひっ算」

3つの数のたし算をどうしたら、ひっ算でできるのか、3人グループで話し合っています。

自分の考えをしっかりと伝えることができていました。
繰り返しひっ算をやることにより、だんだんと計算が早くなってきています。
画像1
画像2
画像3

夏野菜たちさようなら!

画像1
画像2
画像3
3組の子たちが大切に育て、おいしくいただいた夏野菜も夏が終わりに近づき枯れてしまいました。今日は野菜を抜いて、最後まで自分たちでしっかり終わらせました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp