5年体育「運動会に向けて」
運動会に向けての活動が始まりました。初めて取り組む動きも多くあり苦戦している様子もありましたが、「家でも練習して上手くなりたい」などの努力しようとする声がたくさん挙がっていました。
【5年生】 2024-09-04 18:26 up!
いろみずづくり2
作った色水を使って、友だちと色を比べたり、水を足して色の濃さを変えたり、友だちの色水と混ぜたりして遊びました。
「同じアサガオでも色が違うね」
「混ぜた方がきれいになった」
友だちとお話しながら楽しみました。
【1年生】 2024-09-03 17:32 up!
いろみずであそんだよ1
お世話をがんばっているおかげで、今もきれいなお花を咲かせているアサガオ。
今日は花を使った色水作りをして楽しみました。
花を絞って色水を作りました。
【1年生】 2024-09-03 17:32 up!
5年学活「水分のとりかた」
学習の振り返りでは「なるべくのどが乾いたらお茶などの砂糖が少ないものを飲むようにしたい」「ジュースを飲みたいときは、お茶などでのどを潤してから少しだけ飲むようにしたい」などの、自分の生活を振り返った感想をもつことができました。
【5年生】 2024-09-03 17:32 up!
5年学活「水分のとりかた」
栄養教諭の先生から正しい水分のとりかたについて学習しました。普段飲んでいる飲料水にに入っている砂糖の量を知って驚きの様子を見せていました。普段何気なく飲んでいる水分のとりかたを考える機会になりました。
【5年生】 2024-09-03 17:31 up!
2年生 2学期 係活動
2学期の係活動について話し合いました。
第2回目の話し合い活動でしたが、司会グループがしっかりと意見をまとめてくれました。
これから、どんな楽しい活動をしてくれるのかが楽しみです。
【2年生】 2024-09-02 18:30 up!
5年社会「水産業がさかんな地域」
今回は動画を見ながら魚の採りかたを調べました。迫力満点の漁の場面では驚きの声がたくさん聞こえてきました。
【5年生】 2024-09-02 18:29 up!
5年社会「水産業がさかんな地域」
日常の食事に欠かすことができない水産物について学習を始めました。日本は他の国と比べてたくさん魚を食べているということから、日本の水産魚について関心をもち始めて調べ学習を進めています。
【5年生】 2024-09-02 18:29 up!
社会「工場でつくられる物」
次回の学習では、今日仲間分けしたことをもとに、工場見学で調べることを決めて、予想を立てます。子どもたちは工場見学をとても楽しみにしているので、深い学習につながるよう丁寧に決めていきたいです。
【3年生】 2024-09-02 18:29 up!
社会「工場でつくられる物」
仲間分けをした後は、その仲間が何の仲間なのか名前をつけました。
「しば漬けはどんな味があるか」と「味付けの工夫はどうしているか」は味付けグループ、「しば漬けを作る時のこだわりは何か」と「工場で一番大事にしていることは何か」は大事なことグループなど、班の意見を見ながら名前を付けられていました。
【3年生】 2024-09-02 18:29 up!