京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:28
総数:396585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

社会「しばづけ工場へ行こう!」

次は、店舗に戻って見学します。

店舗に並ぶ商品を見て、「見たことある!」「おいしそう!」と大喜びの子どもたちでした。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

フォークリフトで岩が置かれる様子も見ました。

「大きい岩!」「めっちゃ重そう!」と子どもたちは見入っていました。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

ナスをたくさん入れた樽の上にふたをかぶせます。

たくさん水が出てきて、子どもたちも「すご〜い!」ととてもびっくりした様子でした。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

工場の奥にはたくさんの樽がありました。1か月ほどつけられているそうです。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

樽の中も登って見せてもらいました。

分かったことや聞いたことはしっかりメモします。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

しば漬本舗でとれたシソがたくさんありました。

「給食で出たゆかりのにおいがする!」と子どもたちはおいしそうなにおいに興味津々でした。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

工場内でも話を聞きました。

最初に切ったナスが樽の中に運ばれて行きます。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

いよいよ中に入ります。

しばづけの酸味のあるにおいが広がっていました。

大きい樽の中にたくさんつけてあるようです。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

向かいの工場には大きな岩やトラックなどがありました。

どんな作業が行われているのでしょうか。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

まずは、店舗の向かい側の工場から見学します。

中はどうなっているのでしょうか。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp