京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:396569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

算数「あまりのあるわり算」

これまで学習したことを生かして問題をたくさん解きました。
画像1画像2

総合的な学習の時間「ネギ植えをしよう」

人数分たくさん植えました。上手に植えていたのですくすく育っていきそうです!

大きくなったら持ち帰ります。お家でおいしくいただいてください。
画像1画像2

総合的な学習の時間「ネギ植えをしよう」

お話の後は、みんなでネギを植えました。
画像1画像2

総合的な学習の時間「ネギ植えをしよう」

総合的な学習の時間では、ネギ植えをします。まずは、地域の方々から育て方や育て方の話を伺いました。
画像1画像2

理科「かげと太陽」

かげ遊びをして気づいたかげのでき方や、太陽の動きなどをロイロノートにまとめました。

「かげの向きが変わるのはどうしてか」「太陽はどう動いているのか」などたくさんの疑問点が生まれました。

今日生まれた疑問点を調べるために次は実験をします。
画像1画像2

5年国語「よりよい学校生活のために」

画像1
話し合いが行われていきましたが、まだすべてのグループが意見を1つにはまとまっていません。今後、互いの考えの共通点などを見つけながら合意形成を図りながら今後意見をまとめていきます。子ども達がこれから試行錯誤しながら意見をまとめていくことを期待しています。

5年国語「よりよい学校生活のために」

画像1
5年生での生活をよりよくしていくための話合い活動を行っています。事前に議題に対しての自分の思いを明確にしてから話し合いに臨みました。活発な意見の交流が各グループから聞こえていきました。

体育「運動会に向けて」

今日の練習は、3年生の息がぴったり合っていてとても素敵でした。次に4年生と合わせた時、きっと4年生もびっくりすると思います!
画像1画像2

体育「運動会に向けて」

暑いのでしっかり休憩も取ります。
画像1画像2

体育「運動会に向けて」

周りの友だちとの距離も考えて動くことができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp