![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:51 総数:591352 |
4年生 「図画工作科 お話の絵の鑑賞」
図画工作科では、お話の絵の鑑賞を行いました。友達の絵を見ながら、「こんな風にコンテを使うとおもしろいね。」と良いところをたくさん見つけていました。
![]() ![]() 4年 「理科 とじこめた水や空気」![]() ![]() 【3年生】学級しょうかい
道徳科の学習の様子です。
教材文「学級しょうかい」を読み,自分たちの学級を紹介するなら何をするかを考えました。 みんなで力を合わせてこそできることや,すぐにはできない難しいことに挑戦するところを見せたいという思いを高めていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】運動会に向けて
3・4年生の合同体育の様子です。
3・4年生でエントリー種目ごとにわかれて,本番に向けた練習を行いました。 今日のイメージを忘れず,本番を迎えられるといいなと思います。 ![]() ![]() 【3年生】かげと太陽
理科の学習の様子です。
太陽の光やあたたかさについて問いを持ち,地面の温度の変化を調べました。 なかなかお天気が難しい日が続いていますが,根気よく観察・実験を続けていこうと思います。 ![]() ![]() 【3年生】お話から想像してかこう
図画工作科の学習の様子です。
学級ごとに異なるお話をもとに,想像をふくらませて絵に表しています。 少しずつみんなの作品が仕上がってきました。 ![]() 【3年生】農家でつくられるもの
社会科の学習の様子です。
農家とは? どんなものがつくられている? など,「商店のはたらき」の学習内容を想起しながらさまざまな意見を交流しました。 ![]() 理科だより5年「ヒトのたんじょう」
「ヒトのたんじょう」の学習が始まりました。
1学期はメダカの赤ちゃんが卵の中で成長し、ふ化するまでの様子を学習しました。 今回はヒトの赤ちゃんが育って生まれてくる様子について学習します。 ヒトの赤ちゃんは、メダカの赤ちゃんとどこが違うのかについて、いくつかのポイントに分けて調べていきました。まだ、分からないところも多くあり、これからもっと調べることになりました。 みんな、自分たちの体にも関わりのあることなので、興味をもって、話し合っていました。 ![]() ![]() 【3年生】運動会に向けて
体育科の学習の様子です。
運動場に出て,プレ通し練習を行いました。 次回は,3・4年生合同で,エントリー種目の練習をする予定です。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】円と球
算数科の学習の様子です。
今週から,コンパスを使用した学習が始まりました。 毎日ランドセルに入れて,学校でもおうちでも使えるように準備しておいてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|